最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:103
総数:1108433
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

わたしたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生生活科

わたしを 「たんけん」して まとめました

今日は そのはっぴょうかい です

大きく つよく かしこく いい子になったなあ 

マンボ

画像1 画像1
2年生音楽科

♪チャチャマンボ♪

みんなノリノリです

一番人気は、マラカス!


インスタのリールも見てみて

思い

画像1 画像1
 2年生国語科

 スーホの白い馬」
 いちずなしゅじんこうの思いをよみとっていきます

 どんなに大切か
 どんな思いですごしてきたか

 うまくつたえられたかな

 

はこ

画像1 画像1
2年生算数科

おかしのはこで面と辺を学習しました
今日は工作用紙をつかって、はこ作りに挑戦中・・

ふたりで

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

「はんが」

版画紙を水にひたして、特別な色紙を貼った版に合わせます
新聞紙で被ってからばれんをかけるとできあがり

じょうずにやるにはどうしても友だちに手伝ってもらわないといけませんね

協力して楽しい作品ができあがってきましたよ

※ 過去記事 パーツ

長文

画像1 画像1
2年生国語科

「スーホーの白い馬」

2年生ももうすぐ修了
ずいぶんと長文を読み解くようになっていました

「読解」力もついてきたかな

定規セット

画像1 画像1
2年生算数科

新しい定規セット!

今日は、三角定規だけを使います
新しいものはそれだけでうれしいね

馬頭琴

画像1 画像1
2年生国語科

名作「スーホーの白い馬」

馬頭琴

未知のものがあると物語を深く読むことができませんからね

はこ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生算数科

はこの形

「面」を学習します
「辺」をはかっています

教材が「おかしのはこ」だとやっぱり意欲がちがいます!

パーツ

画像1 画像1
2年生図画工作科

色厚紙からパーツを切り取って、台紙に貼っていきます
これは、「はんが」
この特殊な色厚紙は、水に浸すと発色するそうです

はんがは、絵が反転します
それを想像して、貼り付けていきます

はんが

画像1 画像1
 2年生図画工作科

 「たのしくうつして」
 もとになるはんをカラーで
 
 がめんいっぱい にぎやかです

大はつめい

画像1 画像1
2年生国語科

カンジー博士の大はつめい

2年生は、1年生の2倍の漢字を習います

160字

博士といっしょにがんばれー

一万

画像1 画像1
2年生算数科

千をこえる数

大きな数をあつかうようになってきました
これもみんなが大きくなったしょうこです

未来の自分

画像1 画像1
2年生生活科

最後の単元「あしたへジャンプ」

今日は、未来の自分についてどんな大人になっているか考えています

特別にかほ先生が子どもの頃に作った手作り「アルバム」を見せていただきました
当たり前だけど、かほ先生にも2年生の時があったんだな



うぶらぶ

画像1 画像1
2年生

ひみつのとっくん!

これいじょうは ないしょです!

カンジー博士

画像1 画像1
2年生国語科

「カンジーはかせの大はつめい」

○にはどんな漢字が入るでしょう?

先生が想定しないような漢字が思い浮かんでいる子も

楽しいクイズです

竹尺

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生算数科

長さしらべ

教室のいろんなものの長さを調べています

この竹尺は、平成16年製。長持ちです

まど

画像1 画像1
 2年生図工科

 「まどからこんにちは」
 かんせい まぢか
 
 平面から立体へ 組み立てるときの一工夫

味わう

画像1 画像1
2年生国語科

「ちたの友」に書いた詩をそれぞれタブレットに共有して、友だちの詩を鑑賞しています

GIGAスクールとコロナの時勢ならではの詩の鑑賞ですね

春が来た♪

画像1 画像1
2年 音楽科

は〜るが き〜た〜♪ は〜るが き〜た〜♪

キーボードを使って 演奏練習
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。