ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

ライオン

画像1 画像1
2年生 図画工作

絵の具 パレット

思いにあった色で

お話を絵に表す

ことばあつめ

画像1 画像1
2年生 国語

「どうぶつの名前」

「うごきをあらわすことば」

どんなことばがあるかな

みつけたことばを みんなにはっぴょう

おもちゃ

画像1 画像1
2年生 生活科

手作りの「おもちゃ」作りが始まりましたね

思ったことを形にする
形にしたもので楽しむ

どんなおもちゃたちが完成するか楽しみにしていますよ

道場

画像1 画像1
2年生 国語科

「西の道場で止まる」
「西の広場で止まる」

書き取り練習をする前にみんなで
新出の4つの漢字を使って、短文をつくっていますね

語彙を獲得していくには、小さな積み重ねが大切です

くりあがり

画像1 画像1
2年生 算数科

くりあがりのある筆算です

難しいなあ・・・
ここはドリルが一番
たくさん解いて、なれていこう!

東京

画像1 画像1
2年生 国語科

「お手紙」のお話が進んでいきます

今日の漢字は、「東」「京」
日本の首都、「東京」まで、書けるようになりました


経験を生かす

画像1 画像1
2年生 生活科

ニンジン ダイコン

やさいのたねまき

はやくめがでないかな

がまくん

画像1 画像1
2年生 国語科

名作「お手紙」の単元に入りました

がまくんとかえるくんの心の交流・・・
がまくんになって、かえるくんになって、考えてみる
〜になって考えること、とっても大事な勉強です

ひっ算

画像1 画像1
2年生 算数 たし算とひき算のひっ算

2年生2学期にもなると,3ケタのひっ算を計算します。
1年前は「10」までをみんなで数えていたのに,成長は早いものです。

くり上がりやくり下がりに気を付けて,ていねいに計算しようね。

こえて走る

画像1 画像1
2年生 体育科

輪 段ボールの箱 ミニハードル

コースに置かれた障害物

いろいろな場で かけっこを楽しむ

ドイツ民謡

画像1 画像1
2年生 音楽

カッコー カッコー しずかに

離れた音 曲の速さに

気をつけて 練習練習

〇付け

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 国語科

子どもたちの学びに,先生が一人ずつ〇をつける。
学校生活も様々変わってきていますが,一人一人の学習を丁寧にみる姿勢は大切にしていかねばなりません。

ノリノリ

画像1 画像1
2年生 音楽科

ジェットコースターの歌

だんだんなれてきましたね

ノリノリまであと少し

ジェットコースター

画像1 画像1
2年生 音楽家

ジェットコースターのうた
歌とみぶりでたのしもう

曲の感じを鑑賞カードに記入しています
同じ曲でも一人ずつ感じることがちがうんだね

まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

テストの答え合わせ

ついまちがえたことだけに気持ちがいきますが、できたことを自分で認知することが大切ですよ

夏が いっぱい

画像1 画像1
2年生

「せみ を とりました。」

「アイスクリーム を たべました。」

「プール に 入りました。」

もうすぐ夏休み。たくさんの夏を見つけてきてくださいね。


そろそろ

画像1 画像1
2年生

野菜は豊作のようですね

もうとってもいいかな

収穫の時期は意外と難しいね

これも勉強かな

しゅんかんソーダ

画像1 画像1
2年生 国語科

「あったらいいな こんなもの」発表会

絵は、電子黒板に映して、発表です

ドラえもんもほしがるようなものがいっぱいです

願いごと

画像1 画像1
画像2 画像2
 

たんざく

画像1 画像1
2年生らしい願いごと
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。