最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:103
総数:1108437
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語科

2年生と言えば、「スイミー」
名作中の名作

スイミーってどんな魚?
あらすじって
音読から群読

学ぶことがいっぱいです


スイミーのようになあれ

たっきゅうびん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あいにくの雨

運動会の練習も体育館です

2年生の学年種目は、新種目!

「せんせいのたっきゅうびん」


さあて、どんな種目か楽しみしていてくださいね

支柱

画像1 画像1
2年生 生活科

やさいの苗が大きくなってきました

秀代先生から支柱にぴったりの竹をたくさんいただきました

さっそく立ててみました

これできゅうりやトマトの苗たちも安心して大きくなれますね

しちゅう

画像1 画像1
2年生 生活科

一人一鉢 野菜作り

苗植え 支柱立て

成長が 楽しみ

やまびこ

画像1 画像1
2年生 音楽科

「やまびこごっこ」

やまびこが歌になった楽しい曲

友だちのまねっこして みんなで楽しく歌います!

生活科 まちたんけん

画像1 画像1
2かい目の まちたんけん

かみさまにどんなおねがいをしているのかな?

見て  音を聞いて においをかいで

たくさんの はっけんをしました。

これから じぶんたちの ち図を つくります。

どんなち図ができるか たのしみです。
画像2 画像2

いってきます

画像1 画像1
2年生 生活科

「まちたんけん」

今日はどんな気づきがあるかな

すてき 発見

画像1 画像1
2年生 生活科

「まち たんけん」を終えて
「すてき 発見」をカードにしています

よく思い出して、気づきを絵や文にしています 

かんせい!

画像1 画像1
2年生 図画工作科

「くしゃくしゃ ぎゅっ」

まもなくかんせいです

目が はいると いのちが ふきこまれる感じ

たんぽぽ

画像1 画像1
2年生国語科

「たんぽぽのちえ」について、電子黒板の動画を見ながら
読み解いています


くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
2年生 図画工作

くしゃくしゃにした

紙を丸めたり ふくらませたり

まるめて ねじって しぼって むすんで

お気に入りのものができたよ

タブレット

画像1 画像1
2年生 生活科

まちたんけん

見つけた場所 わかったこと

タブレットを使って 

まとめました

ふしぎ

画像1 画像1
2年生 図画工作

ふしぎな たまごから

とびだして うまれてくるもの

お花 きょうりゅう ひよこ ・・・

たのしくそうぞう

たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 生活科

今日は、「まちたんけん」

コースに分かれて、校区を探検していきます
どんな「はっけん」や「きづき」があるかな

保護者ボランティアの方々に引率をお手伝いしていただいています
ご協力ありがとうございます
「ともに」がすてきです

コーン

画像1 画像1
2年生体育科

リレーのゲーム
コーンを回って、お手玉をとって・・・

器具をたくさん使うから、楽しい
準備や片付けも体育の大事な活動です

つたえる

画像1 画像1
1,2年生 

ブランコ うんてい すべりだい 

てつぼう ジャングルジム・・・

せんぱいたちが 1年生に

遊具の使い方をおしえる姿

成長を感じる瞬間

たけうま

画像1 画像1
2年生体育科

小さいときから仲のよいともだちのことを
「竹馬(ちくば)の友」といいますよ

せんぱい

画像1 画像1
2年生

校庭の遊具で遊んでいると思ったら、違うようです
「1年生になったつもり」で遊んでいるそうです

どうやら今度、1年生の「こうはい」に「せんぱい」として遊具の使い方を教えてあげるんだって

頼もしい「せんぱい」ですね

天国と地獄

画像1 画像1
2年生音楽科

♪天国と地獄♪

速さや強さを感じながら、曲を楽しんでいます!

ながいはり

画像1 画像1
2年生 算数科

家を出てから 学校につくまでの時間は?

給食が始まってから おわるまでの時間は?

ながいはりが どれだけ動いたかな
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。