ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/6 3年生図工

うれしかった思い出を絵にあらわしていました。
USJに行ったとか、マスつかみをした・・・etc
素敵な楽しい思い出ばかりでした。
絵を見ているとこちらまでうれしくなってきます。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 虫取りに行って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 近くの公園に虫取りに行きました。
 バッタがたくさんいたようで、持ってきたかごにたくさん入っていました。
 見に行ったらたくさんの子が見せてくれました。

10/5 すもう大会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生もすもう大会に向けて練習をしました。団体戦があるので、選手を選ばないといけませんね。しっかり頑張りましょう。

10/3 見学したことのまとめ 3年生

画像1 画像1
 フィールに見学に行った後で、まとめをしました。
 働いている人が気をつけていることやサービスについて、見てきたことや聞いてきたことをもとにまとめることができました。

10/2 昆虫調べ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昆虫の体のつくりを調べました。
 足がどの部分から出ているかを観察しましたね。

10/1 テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はテストを行っている学級がありました。静かに取り組んでいました。

9/29 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを発表したり、図を使って視覚的にとらえられるよう工夫をしています。
みんな頑張っています。素敵ですね。
算数は今後の学習の基本中の基本です。頑張ってくださいね。

9/28 八幡の町 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 八幡のお店がどこにあるか、みんなで思い出しました。
 すぐに場所のわかるお店もありますね。

9/27 フィールに見学に行って 3年生

画像1 画像1
 フィールに見学に行ったことをまとめます。
 商品を売るための工夫を見たり、聞いたりしてきましたね。まとめもしっかりできそうですね。
画像2 画像2

9/16 すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
 「びっくり へんしん 食べ物ブック」をつくるために、「終わり」にある説明の技をみつけます。
 次からはいよいよ自分で食べ物ブックを作成します。「すがたをかえる大豆」を通して学習した筆者の技を自分のものにして、素晴らしいものをつくりましょう。

9/25 へんとつくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 へんとつくりがばらばらになったカードをくっつけて、意味のある漢字を作ります。早くできた子は、自分でもつくっていましたね。

9/24 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米や小麦などの原料が「変身」してどんなものになるかを発表し合っていました。
楽しい授業でした。みんないろいろなことを知っているんですね。感心しました。

9/23 あまりのあるわり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あめを何人かに分けます。
 例えば24個を3人に分けるのはできますね。
 13個を3人に分けるとするとどうなるでしょう。一生懸命考えましたね。
 発表している子の方をしっかり見ていますね。

9/22 調べたことをまとめて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域で調べたことをグループでまとめています。
 調べたことをまとめておくことは大切なことです。また、グループで行うときは、グループの子どもたちの協力も大切ですね。

9/21 道徳の授業 3年生

画像1 画像1
 「変わっているって何だろう?」を主題に、道徳の授業を行いました。資料名は「わたしのせいじゃない」です。泣いている子がいます。その子のことについて、周りの子がいろいろなことを言っています。まず、どの言葉が一番気になったかを考え、その後、2枚の絵から「かわっている」と思うのはどちらか、理由も考えました。
 なかなか深い内容ですね。

9/20 長さを測る 3年生

画像1 画像1
 巻き尺で運動場にある遊具などを測ります。
 何メートル何センチメートルあったでしょう。
 グループで協力して測りましたね。

9/18 すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
 筆者の考えを読み取り、説明の工夫について考えました。この学習を生かして、次の時間から自分で説明文を書きます。どんな題材で書くのでしょうか。

9/17 掃除当番 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除当番を1週間交代にするか、2週間交代か、1ヶ月交代か、学級で話し合いました。それぞれのよいところ、よくないところが出てきました。さて、結果はどうなったでしょうか。

提出物 スーパーマーケット見学

3年生は、社会科の学習で「スーパーマーケット」に見学に行きました。
働いている人に質問したり、陳列の工夫を探したり、意欲的に学習していました。
普段見ることができない場所の見学や、働いている人の様子に子どもたちは驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 話し合いの仕方を学習します。
 話し合いをするには、みんなに聞こえる声で、スピードに気を付けて話すことが一番の基本です。グループで話し合いの仕方を考えていますが、一番の基本を落とさないようにしましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。