ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/15 校区探検 3年生

 3年生が社会科の「わたしたちのまちの様子」を学ぶため、校区探検に出かけています。北・西コースと東・南コースの2つに分かれています。北・西コースは法海寺・八幡保育園・観音脇池・新町公園・御嶽神社を歩きます。東・南コースは中島交差点・堀之内城址・長曽橋交差点・マクドナルド・普が脇池を歩きます。それぞれ地形を観察し、特徴をとらえていくのが目的です。戻ってくると子どもたちは昇降口で「楽しかった」と報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 ローマ字 3年生

 3年生が書写のローマ字に取り組んでいます。外国語活動の学習に備えて先行して行っています。大文字・小文字の違いを正確に書き写しています。子どもたちも新しいことにチャレンジ精神旺盛です。もうすぐ、ものの名前がローマ字で書けるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 算数アスレチック 3年生

 3年生の算数です。4月から学習してきた「九九の表とかけ算」「わり算」の復習をしていました。2年生で学んだ九九を使ったかけ算や3年生になって初めて学んだわり算について、先生が準備してくれた問題を解きながら、自分のペースで復習していました。
 しっかり復習して、次の学習に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 「生き物を探そう」 3年生

 3年生の理科で復習をしています。
モンシロチョウ、ナナホシテントウ、オオクロアリ、カラスノエンドウ等の観察を経て、色・形・大きさなどそれぞれの特徴をまとめています。たしかめ問題の答え合わせでは先生のヒントに頷きながら自信をもって挙手しています。子どもたちが何を比較して、どこを見るのかを学び、見れば見るほどおもしろい、そんな体験を重ねていくことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 わり算 3年生

 3年生の算数です。わり算の学習も終盤を迎えています。今日は、文章題に挑戦!
「3こで60円のガムがあります。ガム1こ分は何円ですか」という問題を解き、友だちに自分の言葉で説明していきます。発言する子の言葉を、相手の目を見て聞こうとする姿勢が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 書写「筆の使い方を練習しよう」 3年生

 3年生から始まる毛筆。まず、書道用具の準備の仕方を確認します。
小筆で名前書きの後、筆づかいを練習しています。
亀の形の○や足の部分で、それぞれ筆の動かし方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。