ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/29 ものの重さ 2学期の復習 3年生

 3年生が理科の授業で「ものの重さ」を復習しています。先生の質問にも算数の単位変換などとも関連付けて正確に答えます。その後、2学期の授業全体振り返りを単元ごとに行う中で、「〇〇博士は□□さんだね」と互いに認め合う声があちこちできかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 短歌を楽しもう 3年生

 3年生が国語の授業で、短歌を音読してそのひびきを楽しんでいます。五・七・五・七・七の合計わずか三十一音の中に自然の様子や、そこから感じられること、心の思うさまざまなことが書かれていることを知り驚いています。先生の後について読み、そのリズムを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 ふせごう、交通事故や事件 3年生

 昨日に引き続き、3年生の社会です。今日のテーマは「交通事故について調べよう」。教科書に掲載されている交通事故現場の写真を見て気づくことを発表しました。中でも、警察官の役割が大きいことに気づいたようです。これから、もっと警察署で働く人々の仕事について調べ、理解を深めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 安全なくらしを守る 3年生

 3年生の社会です。ここでは、地域社会における交通事故や事件から人々の安全を守る工夫について学習します。従来、4年生で学んできた内容ですが、これからは3年生で学ぶことになりました。安全な暮らしが当たり前の毎日ですが、実は警察の方々の努力によって私たちの安全が守られていることを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 れいをあげて せつめいしよう 3年生

 3年生の国語です。今日は、「食べ物のひみつを教えます」というテーマにもとづいて、どのように文章を書いていくか、完成までのスケジュールを確認していました。友だちが聞いて、「わかりやすい説明だったよ」と言ってもらえる説明文を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 いただいたいのち 3年生

 3年生の道徳です。突然高い熱が出て入院した主人公。この病気の治療にはたくさんの血液が必要。周囲の呼びかけでたくさんの血液が集まって、無事に退院することができた、というお話です。「いただいた命」という意味を、みんなでいっしょうけんめい考え、意見を交流しました。改めて「ありがとう」の意味を考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 重さ 3年生

 3年生の算数です。今日は、重さの単位である「g」と、はかりの目盛りのよみ方を具体的な操作を通して学びます。実際に、上皿ばかりに教科書や筆箱を乗せて、物の重さを実感し、「○○g」と目盛りをよむ活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 ゴムの力で 3年生

 3年生の図工です。これまで、ゴムの特性を生かして組み合わせたり、加工や接着などを工夫したりして、おもしろいおもちゃ作りに挑んできました。いよいよ完成目前です。ゴムを使った動く仕組み(心臓部)が重要です。実際におもちゃを動かしてみて、心臓部の動きに改良を加えていました。最後までていねいに仕上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 毎日の生活と健康 3年生

 3年生の保健です。普段から気をつけようと言われていることですが、改めて「生活のリズムを整えると何がいいのか」「手を洗う意味は」「部屋の換気や明るさに気をつけるのはなぜ」と考えてみると、理由がはっきりわかります。今日の学習をもとに、自分の生活を振り返ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 そうじ当番 3年生

 3年生の学活です。11月に入り、そうじの担当区域を新しくするための話し合いをしていました。何のために掃除をするのかなどについて話し合った後、いよいよ担当区域を決めます。驚いたことに、一番人気はトイレそうじ。後で児童に聞いてみると、「トイレがきれいになると気分がいいから。」参りました。今日から、新たな気持ちでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 れいをあげて せつめいしよう 3年生

 3年生の国語です。これまで、「すがたをかえる大豆」を文章全体の組み立て方や段落ごとの書き方、文の書き方に注意して読んできました。今日から、この学びを生かして、食べ物について調べたことを説明文的に書くという活動が始まりました。米、麦、とうもろこし、牛乳、魚、いもの中から一つ食材を選び、どのように姿を変えて食べられているかを調べます。友だちが「なるほど」と思うような文章が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。ずっと筆算を使うかけ算を学んできましたが、今日は簡単な(2桁)×(1桁)の暗算に挑戦です。これから先、日常生活でお金を支払う場面など暗算ができると便利です。今日の課題は、23×4。23を20と3に分け、20×4の積と3×4の積を合計すればいいことに気づけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 Who are you? 3年生

 3年生の外国語活動です。今日は、森の中で動物たちがかくれんぼ。誰が隠れているかを見つけるゲームを楽しんでいました。「Ready or not,here I come!」も、英語は読めなくても、絵から「もういいかい」と言っている気がしますね。楽しく学習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。ここでの学びも終盤を迎えています。今日の課題は「406×7」です。十の位が空位のときにどう計算すればよいかをみんなで考えていました。答えがおおよそ2800になることに気づけると、ミスが減りますね。それは、4年生で概数を学習すると分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 修飾語 3年生

 3年生の国語です。修飾語の学習も大詰めに入りました。今日は、修飾語を使った文章を自作する活動に挑戦です。中でも、校長先生を題材にした文章で大いに盛り上がりました。「校長先生が泣いた」を「校長先生が感動して泣いた」「校長先生が、卒業式で6年生の校歌を歌う姿を見て、感動して泣いた」など、修飾語を使うことで、相手に内容が伝わりやすくなることを友だちの意見が出るたびに発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 自転車訓練 3年生

 3年生の自転車訓練です。今日は、知多警察署の方、安全なまちづくり推進員さん、交通指導員さんをお招きして、安全な自転車の乗り方について実地訓練をしています。正しいヘルメットのかぶり方や自転車に乗るときは左側から乗ることなどをていねいに教えていただいています。自分の大切な命を守るための訓練です。しっかり学んで、これからに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 校外学習 3年生

 3年生は、校外学習に出発しました。目的地は、愛知ヤクルト工場とあいち健康プラザです。工場では、工場の様子やそこで働く人々の工夫や努力を調べます。気をつけて行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 見て!聞いて!みんなが愛する八幡のいいところ 3年生

 3年生の発表の様子です。お家の方々が新たな発見をしてくれたらうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 小川 3年生

 3年生の書写です。今日は、「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて、「小川」を書きました。これで、基本点画のすべての筆使いを学習したことになります。
 写真は、文字を書き終えて後片付けをしている様子です。どんなに気をつけても、手に墨がついてしまうので、みんなていねいに洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。