ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/22 読んで感想をもち、つたえ会おう 3年生

 3年生の国語です。ありの行列についての研究が書かれた文章を読んで、どんなことが書かれているか整理しています。この説明文の3段落構成で「はじめ」の部分は「問い」が、「なか」の部分には「説明・実験・観察」が書かれていることを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 詩のくふうを楽しもう 3年生

 3年生の国語です。グループの中で、自分がつくった詩を発表しています。発表を聞いた感想やよかったところをお互いに伝え合っています。冬を題材にしたものが多く、実感のある表現が共感をよんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 クリスタルアニマル鑑賞会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が図工作品クリスタルアニマル」の鑑賞会をしています。光がさまざまな色に変化するため、グループごとに統一したり、配置を楽しんだりしています。
 暗い中で光を見つめていると、気持ちが落ち着いてきますね。

1/20 三角形 3年生

 3年生の算数です。折り紙で作った二等辺三角形と正三角形で角の大きさを比べています。角の大きさを比べるのに折り曲げて使えるので、折り紙は便利です。同じに等辺三角形でも、2角が正三角形より大きいものと小さいものと2とおりあることが分かりますね。小さな発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 歴史民俗博物館見学 3年生

 3年生が校外学習に出かけています。分散して行うので、今日は2クラスですが博物館のみなさんに丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。
 説明を聞きながら、昔の道具やそれを使っていた頃の人々の暮らしについて資料で学んだことを確かめています。博物館への往復は徒歩で、旧八幡地区の町並みや神社を見ながら、昔の様子の分かる部分を知ろうと努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 三角形 3年生

 3年生の算数です。円の半径に注目して、どんな三角形か説明しようとしています。「一つの円の半径は長さがみんな等しいから、かいた三角形の長さの等しい辺が二つあります。だから、二等辺三角形です。」と説明できましたか。
 論理的に説明するよい練習にもなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 色紙で二等辺三角形や正三角形をつくろう 3年生

 3年生の算数です。柔軟な考え方で、正方形の色紙から二等辺三角形や正三角形を作っています。いろいろな考え方ができることに感心します。なぜ、このつくり方でできるのか、理由が説明できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 クリスタルアニマル 3年生

 3年生の図工です。ペットボトルや透明の容器を使って、自分のイメージした動物を作っています。中には色の変わるLED電球も入れることができ、きらきらと光ります。動物の特徴をとらえて、プチプチマットやステンドシールで表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 三角形をつくろう 3年生

 3年生の算数です。教科書巻末の色棒を使って、いろいろな三角形を作ってノートに貼っています。この後、三角形を仲間分けしていきます。
 てきぱきと作業する3年生を見ていると、高学年への心の準備が進んでいることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め会 3年生

 3年生の書き初め会です。体育館で換気をしながら、暖房器具を用いての取組です。書道を初めて一年足らずで、毛筆で書き初めを行うのは初めてですが、堂々と思い切りよく書けています。一生懸命に取り組む子どもたちを見て、この1年、子どもたちにとって有意義な時間になることを切に願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 曲の感じをとらえて歌おう 3年生

 3年生の音楽です。初めに「雪のおどり」を輪唱で楽しく歌っています。リコーダーでは「ガボット」「やったー!100点」「ブラックホール」を次々に吹いています。その澄んだ音色から、冬休みに練習してきたことがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学級活動 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生の学級活動です。3学期の当番や係を決めています。担任からは、1・2学期に行ったことのない係を選ぶよう勧められています。また、インフルエンザによる出席停止期間後の登校について、保護者判断となる旨のお便りの説明を受けているクラスもあります。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。