ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/23 振り返り 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。昨日までの一連の学習を振り返って、さまざまな観点で自分がどうだったのか考えています。自らの充実した取組について自信をもって記入しています。枝豆も収穫され、教室に運ばれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 大豆発表会 その2 3年生

 今日の発表会はそれぞれ3つのジャンルをどこでも見られるよう4つのタイムスケジュールが組まれているため、子どもたちは自由に教室を選んで発表を聞いています。今回の学習では、主に「学習の計画を立てる力(計画力)「情報を選択し、自分の考えをもつ力(考察力)」「学んだことをわかりやすく伝える力(表現力)」「いろいろな人と一緒に活動する力(人間関係力)」を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 大豆発表会 3年生

 3年生が総合的な学習の時間で「大豆発表会」を開いています。学年全体を「紙で資料をつくって発表」「紙でポスターを作って発表」「劇で発表」の3通りの発表に取り組んできました。子どもたちのテーマは「大豆の種類・納豆」「みそ・しょうゆ」「とうふ・もやし・油揚げ・きなこ」「大豆の消化・大豆の育ち方」「料理・生産地」などです。劇は「豆柴太郎」(前後半)と「大豆太郎」(前後半)の計4本です。昔話になぞらえて大豆の知識が盛り込まれた内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 分数の復習 3年生

 3年生の算数で、分数計算の復習をしています。たくさんの問題を自分のペースで解いていきます。計算ドリルノートに自分の足跡がしっかり残っていくので、やりがいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 大豆の観察をしよう 3年生

 3年生の理科です。3年学年花壇植栽の「大豆」の観察で、スケッチをしています。実のふくらみ方や産毛の様子まで細かく観察できています。枝豆と呼ばれて、食卓に上る形にまで成長しています。これまで、教科を横断して「大豆」を学習してきました。いよいよ明日は総合的な学習の時間の発表会です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 ローマ字の復習 3年生

 3年生の国語です。調音と促音、地名、人名の書き方を復習しています。
 Kagawa-ken,Sapporo-si(県・市・区などはハイフン),Tokyo(oの上に山マーク)、促音は前の子音を重ねることなどを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 安全なくらしを守る人びとの仕事 3年生

 3年生の社会科です。地域の人たちの防犯活動について知っていることを出し合っています。最初に、交通事故を減らすための活動について考えています。本校の見守り隊について感謝の気持ちとともにその活動を発表している子がいます。他にも、合同パトロールや防犯教室、子ども110番の家などの防犯活動を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 ひらがなの筆使い 3年生

 3年生の書写です。ひらがなの書き方を「つり」の毛筆で学習しています。やわらかな曲がり方、「り」の一画目と二画目のつながりなどを練習しています。3枚の半紙に集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 プレ「大豆」発表会 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。来週の発表会に向けて最終調整をしています。劇グループは道具類の仕上げを、紙芝居やペープサートのグループは順序や原稿の確認を、新聞やポスターのグループは聞き手を引きつける工夫をしています。本番に向けて、準備が進むにつれ緊張感とわくわく感が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 何倍でしょう 3年生

 3年生の算数です。8mと4m進む車の話は昨日も他のクラスの授業として紹介しました。日常生活にそのまま結びつく数的な感覚を磨いています。子どもたちはセンス抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 何倍でしょう 3年生

 3年生の算数です。例題はこんな問題です。「ペットボトルには水が2L入ります。バケツはペットボトルの4杯分、水そうにはバケツ2杯分入ります。水そうには水が何L入りますか」例題で解き方を先生といっしょに確認しています。
 何倍か。そのまた何倍か。図に示すとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 何倍でしょう 3年生

 3年生の算数です。「金色の車は4m、黒色の車は8m進みます。金色の車の走った距離の何倍が、黒の走った距離でしょう。」という問題を考えています。子どもたちは2倍という答えをすぐに見当をつけます。「8÷2」の考え方を説明できることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 修飾語 3年生

 3年生の国語です。「どんな文になるのでしょうかゲーム」を行っています。列ごとに単語を出し合って、一つの文にしていきます。「だれが、いつ、何を(で)、どうした」という内容を4列分つなげてみます。最初に指名された列は「スタジオマリオが、日曜日にスミドロン(絶滅生物)を怒った。」という文です。なんだかユニークですね。単純な主述のに加えていく修飾語の役割がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 大豆発表会に向けて 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。自分の希望に合わせてグループをつくり、劇(大豆太郎)と発表(ポスター・新聞)の発表会に向けて準備しています。発表会に向けての過程で、情報収集力やプレゼンの力の基礎を養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 What do you like? 3年生

 3年生の外国語活動です。今日は、自分の名前、好きなもの、嫌いなものをみんなに英語で紹介しています。外国語専科の先生について、堂々とはっきりと発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修飾語を使って書こう 3年生

 3年生の国語です。例えば「犬がなきました」という短文に、詳しく説明するための修飾語をつけていきます。どんな犬が、どんな様子で、誰に向けてなどの言葉を補っていきます。時にはユニークな文になりますね。今後の作文で、自分が伝えたいことを詳しく表すよい練習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 円と球 3年生

 3年生の算数です。円の学習に入り、コンパスの使い方も慣れてきました。今日は直径の学習をしています。円の中にたくさんの直線をひいて、どの直線が直径に近いか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 掲示物その3 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室背面に掲示された書道作品です。3学年とも詳しい説明を掲載しませんので、お子さんの話に耳を傾けていただければと思います。
 子どもたちが上手に説明できればよいのですが・・・。
 
 早いもので、はや半年が過ぎました。未だかつてない経験を大人も子どももしてきた6か月です。この折り返しを機に、「子どもたちの幸せのために」気持ちを新たにしながら、教育活動に取り組んでまいります。変わらぬご支援をお願いします。

 それでは、よい週末をお過ごしください。

10/2 れいの書かれ方に気をつけて読み、それをいかして書こう 3年生

 3年生の国語です。説明文「すがたをかえる大豆」に使われている言葉を例に、言葉の意味や使い方を学習しています。例えば、「大豆をいる」の「いる」とは、どういう意味で他にどんな使い方があるかを国語辞典で確認しています。周りの友達や先生にも聞きながら、言葉の使い方を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 れいの書かれ方に気をつけて読み、それをいかして書こう 3年生

 3年生の国語です。「すがたをかえる大豆」(説明文)をモデルに、疑問の入れ方、例の示し方を学習しています。教科書掲載の説明文は、考えを分かりやすく伝えるための書き方として子どもたちが使えるようにするためのよい模範にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。