最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:103
総数:1108458
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

えいっ

画像1 画像1
 3年生体育科

 「えいっ」と思い切り踏み切ります
 腰が高く上がります
 技ごとに手の位置を確認

 気分は爽快!
 

新出

画像1 画像1
 3年生国語科

 新出漢字があると 自分たちで確認しています
 音読み 訓読み 熟語 書き順
 
 

小数

画像1 画像1
3年生算数科

分数に次いで「難敵」の小数の学習に入りました

電子黒板の線分図を使って、小数の「しくみ」を学習中
ここの習熟がとっても大事!

2B

画像1 画像1
漢字ドリル

タブレット学習でも代替できる部分もありますが
鉛筆でノートに書き取ることは初等教育においてはまだ必要な学習方法です
自分の筆圧にあった鉛筆を使っているとノートの書きぶりが違ってきます

開脚跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、跳び箱
跳び箱と言えば、開脚跳びが「花形」


内村航平選手引退のニュース
オリンピック個人総合では2連覇、世界選手権で6連覇!まさに体操界のレジェンド

その内村選手は、自身の演技でこだわった点について
「着地だ」と述べていますよ

みんなも着地を意識してみて

ソケット

画像1 画像1
3年生理科

豆電球とソケットが入ったセットが配られました


「理科の実験」って感じがして、なんかとってもうれしい!

詩のくふう

画像1 画像1
3年生国語科

「詩のくふう」

詩の工夫、どんどんアイデアが浮かんでくる
どんどん語彙が増えていく


紹介

画像1 画像1
 3年生国語科

 本の紹介原稿づくり
 
 分かりやすく、聞き手の興味をひくように
 工夫を加えます

二等辺三角形

画像1 画像1
3年生算数科

二等辺三角形の等しい角について学習中
作業的操作で三角形の特徴と性質を調べています

初の毛筆書き初め

画像1 画像1
 3年書き初め会

 4月から毛筆の学習を始めて初の書き初め
 体育館で一斉に書くことも初めて

 集中力がついたこと できることが増えたこと
 うれしいですね

三角形

画像1 画像1
3年生 算数科

長さの違う色ストローを使って 三角形作り

いろいろな三角形

できた三角形は タブレットでパシャリ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。