最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:378
総数:1111354
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

じしゃく

画像1 画像1
3年生理科

じしゃくとでんき

さいごは、「ごほうび」のおもちゃ作り
じしゃくの特性を生かしてたのしいおもちゃができあがります

にがり

画像1 画像1
3年生

総合的な学習や理科・社会科の合科で塩・大豆の学習を進めてきました

いよいよ最終章

大豆を煮て、にがりを使ってのとうふ作り
先生方が廊下で実演して出来上がるところを見せてくださいます

合奏

画像1 画像1
3年生 音楽科

♪ミッキーマウスマーチ♪

木琴、トライアングル、タンブリン、カウベル…

みんな息を合わせて

海苔2

画像1 画像1
3年生 総合的な学習の時間

海苔作り

海のかおりがする

さわるとやわらかい

体験からたくさんの学び

海苔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生総合的な学習の時間

海苔作りに挑戦

常滑市鬼崎漁港さんと知多市歴史民俗博物館さんのご協力により実際に海苔作りを体験しています
予想よりお日様がでないので、1日に一クラスずつ体験していきます

体験の感想は、「やわたのわ」や「やわた一句」にありますよ

Who are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生外国語活動

それぞれが動物になりきって、物語の会話をしています
「小道具」が子どもたちをやる気にさせますね

そろばん

画像1 画像1
3年生 算数科

そろばんの構造と使い方

そろばんを使って

たしざん・ひきざんの計算に チャレンジ!!

共生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

オンライン3校間交流学習

中国蘇州・東京・八幡小の3校

東京や小平の紹介・自慢
蘇州の町の様子や中国での生活
同じ3年生ですが、同じようでこんなに違う・・・

新しい発見の連続の2時間でした
お互いを知り、違いを認めることは共生社会の基本です

姿勢

画像1 画像1
3年生書写


やっぱり大事なのは姿勢!

リハ

画像1 画像1
3年生総合的な学習

明日はオンラインによる中国蘇州・東京・八幡小の3校交流学習

最終リハーサル

発表に気合いが入っています
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。