最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:103
総数:1108475
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

跳び箱運動

画像1 画像1
3年生 体育科

踏切り 着手 着地

新しい技への挑戦

かかえこみ跳び

3Hints

画像1 画像1
3年生 外国語活動


3ヒントクイズを考えています

What's this?


内緒で相談中です

台上

画像1 画像1
3年生 体育科


跳び箱運動

今日は、台上前転に挑戦中

試技をきれいにするにはまだ練習がいりますね

安全にも気をつけて

点灯

画像1 画像1
3年生

「クリスタルアニマル」の鑑賞会

大ホールを暗くして光のショウの始まりです

ジャンプ

画像1 画像1
ダンスですね

腕を回して、ジャンプして・・・


そうです、6年生を送る会が近づいてきています


ネタバレのため、詳細は書きません

せいじゃ

画像1 画像1
3年生 音楽科

「せいじゃ」が列をつくっていますね

どうやら音楽のリコーダーのテストみたい

お題は、♪せいじゃの行進♪

れきみん

画像1 画像1
3年生

知多市歴史民俗博物館に出発です

社会科の校外学習

みんなの郷土の「知多」、その民俗、歴史の「本物」にふれるいい機会です

つくつかない

画像1 画像1
3年生 理科

豆電球がつくかつかないかで
それが電気を通すか通さないかを実験してみました

実験結果をみんなで共有しています

理科は楽しいなあ

クリスタル

画像1 画像1
3年生 図画工作科

「クリスタルアニマルをつくろう」


中に光源を入れるとどんな感じに見えるかを試しながら、クリスタルな動物を作っています

想像力が大事!

硬筆

画像1 画像1
3年生 書写

書初め会も終わり,基本に立ち返って硬筆の練習です。

字形に気を付けて,一文字ずつ丁寧に書きます。

みんなよい姿勢ですね。字も整います。

赤の三角

画像1 画像1
3年生 算数科

赤い折り紙で、二等辺三角形と正三角形を作って、ノートに貼り付けました

赤い三角の違いに目を向けて、それぞれの特徴をとらえてまとめていきます

200字

画像1 画像1
3年生 国語科


3年生で習う漢字は、ぴったり200字


今日は、全てをなぞり書きしています

200字もあると一字ずつ書いても腕が痛くなるほどです

姿勢がいいといい字が書けますよ、きっと

コンパス

画像1 画像1
3年生 算数

コンパスを使って,いろいろな三角形が書けるように練習です。

コンパスも定規も上手に使えています。

たくさん書いて,練習あるのみですね。

係決め

画像1 画像1
3年生 学活

3学期の係が決まりました。

仕事の内容を書いて,掲示します。

気持ちよく生活できるように,係の仕事をよろしくお願いします!

おたのしみ会

画像1 画像1
3年生 お楽しみ会の時間

準備してきた出し物をみんなで楽しみます。

練習の成果が出せましたね。


おたのしみ

画像1 画像1


おたのしみ会までも「おたのしみ」です


ジャンプ

画像1 画像1
3年生 体育

長なわ 8の字跳び

冷たい風に負けず

リズムよく

1 2 3 4 ・・・

比較

画像1 画像1
3年生 理科

体積が同じ物の重さ

アルミニウム 鉄 銅 ・・・

種類が違うと

重さは違うのかな

チャチャチャ

画像1 画像1
3年生 音楽科

チャチャチャのリズムで遊ぼう


チャチャチャは、本来ダンスでもあるからなあ
めいっぱい音楽が楽しめるといいんだけど

数直線

画像1 画像1
3年生 算数科

数直線を使っています

数の対象や数と数の関係を表すのに大切ですね

定規を使って、丁寧にかきましょう

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。