最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:111
総数:1117659
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

How many

画像1 画像1
3年生 外国語活動

数の学習です

まあ、10までは楽勝ですが・・・

11からはぐっと声が小さくなります・・・

はじめての

画像1 画像1
3年生は、「はじめての」が多い

リコーダー

まずは、「トゥー」

音がひっくり返ってしまわないように
やさしい息で

練習練習!

筆算

画像1 画像1
3年生算数科

ひき算の筆算

筆算の仕方をみんなで考えています

真剣ないい顔です!

校区

画像1 画像1
3年生 社会科

校区たんけんの2回目

学校の周りの地形の様子や大きな建物・・・

「社会科的な見方」でたんけんしてきます!

ごきげんいかが?

画像1 画像1
3年生 外国語活動

Hello.

How are you?

I'm happy.

友達や先生に どんな様子なのかを聞いて サイン

とん すうっ ぴたっ

画像1 画像1
3年生 書写

用具の扱い方 筆の持ち方

よい姿勢 

「横画」の筆使いに気を付けて

ト音記号

画像1 画像1
3年生 音楽

音符 記号 五線

じゅう線 しゅうし線 

ふてん4分おんぷ 音符の長さ

がくふの中の 新たな学び

スピーチ

画像1 画像1
3年生国語科

みんなが離れて、タブレットに向かっています
スピーチの練習を録画しています
自撮り

声の速さや大きさ、そして表情

すてきなスピーチが期待できそうです

画像1 画像1
3年生 国語科

新出漢字の練習

書き順を確かめながら

一つずつ ていねいに

画像1 画像1
3年生 書写

用具の 置き方 使い方

いろいろな線を 

書いてみる

画像1 画像1
3年生国語科

「漢ド」漢字ドリルも一度に習う数も
うんと多くなります
しかも、画数が多い

漢字に負けるな、仲よくしよう

おみやげ

画像1 画像1
3年生国語科

「漢字の広場」の学習です
漢字を使って、文を作ります

でも、授業は思わぬ方向へ

「お見上げ」から「おみあげ」か「おみやげ」か、わからなくなりました
そこで急きょ国語辞典で調べてみることに
まだ慣れていない辞典だし・・
しかし、「おみやげ」も「おみあげ」も項目にない
そうだ、「お」をとってみれば・・・
「みやげ」。ありました

やっぱり授業は、「いきもの」
こういうのが、「学び」ですね

タンタンタンウン

画像1 画像1
3年生 音楽科

曲にあわせて リズム打ち

リズムをえらんで 

なかまづくり

発見

画像1 画像1
キャベツ畑

あおむしをさがしています

子どもの世界では、こういうこうことにも「名人」があらわれます
見つけられる子は次々葉っぱの中からあおむしを発見しています

ボール送り

画像1 画像1
3年生体育科

集団ゲームで楽しく体を動かしています!

こんにちは

画像1 画像1
3年生 外国語活動

世界のあいさつ

世界の国旗

さまざまな言語が あるんだね

虫眼鏡

画像1 画像1
3年生 理科

キャベツに モンシロチョウの幼虫

動いている様子を ジーッと見て

新しい発見が いっぱい

すがた

画像1 画像1
3年生 理科

みのまわりの いきものさがし

発見!!

タブレットで 撮影

どきん

画像1 画像1
3年生 国語科

声を合わせて 

先生と交互に

詩の音読を 楽しむ

はるのいきもの

画像1 画像1
3年生理科

はじめての理科

「春」を探すのですが、ここ数日はもう夏です・・・・

おーい、はるー!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。