最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:316
総数:1110975
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

何センチかなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 体育科

走り幅跳び

まだ、習ったばかりなので、片足ふみきりがむずかしいなあ

攻守

画像1 画像1
3年生 体育

ポートボール

パス シュート

ゴールをめざして

画像1 画像1
3年生 算数

ふきこま作り

回すとどんな形に

新しい学習スタート

単位の関係

画像1 画像1
3年生 算数

単位(長さ,かさ,重さ)の関係

m k cなど

関係図を使って

比較

画像1 画像1
3年生 理科

午前 正午 午後

時間の経過 

かげの位置 太陽の向き

遮光板を使って

指定避難場所

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 きらめき

八幡小学校は

指定避難場所(一時避難場所)に指定されています

今日は知多市消防本部・防災危機管理課の方々をお招きして

防災倉庫 段ボールベッド

災害用トイレ 非常用飲料水・・・

災害時に備えられているものを

教えていただきました

ありがとうございました

ABC

画像1 画像1
3年生 外国語活動

アルファベット

じゃんけんゲーム

アルファベットさがし

大文字や読み方に慣れ親しむ

向き

画像1 画像1
3年生 理科

久々の晴天

太陽の向き

影の向き 

遮光板を使って

振り返り

画像1 画像1
3年生 保健体育

健康に過ごすためには

日々の生活の振り返り

生活リズムを大切さ

できごと

画像1 画像1
3年生 国語

「ちいちゃんのかげおくり」

各場面を読み

できごとや主人公の気持ちを

考え 話し合う

めもり

画像1 画像1
3年生 算数

1kg=1000g

ノート 教科書 道具箱・・・

身の回りの物の重さを量る

Alphabet 読めるかな?

画像1 画像1
3年 外国語活動

店名がアルファベットのお店って,たくさんありますね。

慣れ親しんでいる店名を確認しながら,

アルファベットの読み方を学習しています。

右手の支え

画像1 画像1
3年生 音楽科

「かえり道」のリコーダー演奏

高い「ド」「レ」の運指

タンギングに 気をつけながら

はかり

画像1 画像1
3年生 算数科

はかりを使って、身の回りのものの重さを調べています

めもりをよく見ないといけませんね

でも道具・器具があるとがぜん勉強意欲がわくものです

ゴムゴム

画像1 画像1
3年生 図画工作科

「ゴムゴムパワー」

ゴムの力で動くおもちゃ作りです
楽しいかわいいアイデアスケッチがいっぱいです

スーパー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 社会

店の様子 働く人の様子

見て 聞いて 分かったことを記録

たくさんの工夫やひみつを発見

出前授業

画像1 画像1
3年生 総合的な学習の時間

南海トラフ地震 避難所

自分にできる地震への備え・・・

一人一人が災害に対する 

正しい知識を学ぶ

防災危機管理課の方々

ありがとうございました

チョーク

画像1 画像1
先生にあててもらい 答えを黒板に書く
そして みんなで黒板を見ながら考える


黒板にチョークで書くという営み

黒板がホワイトボードになりディスプレイになって
チョークがマーカーになりスタイラスペンになる

代替にはならない気がする



 

km

画像1 画像1
3年生 算数科

長さの計算
難敵、KMキロメートルの登場です


虫かご

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

今日はやっとお天気になって、楽しみにしていた虫取りに出かけられました
大祥院さま、たいへんお世話になりした

トンボやショウリョウバッタ、イナゴ・・・

みんなに捕まらないようにいつもよりトンボは高く飛んでいますね
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。