ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/17 ドリームマップ 4年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で家からもって来たものを切って、貼り付けていきます。自分の夢の地図、どのようなものができるのでしょうか。

12/17 ドリームマップ 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ作成開始です。
 どのような内容のものができるか楽しみですね。

12/17 ドリームマップ 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今日1日かけてドリームマップを作成します。自分の将来を考えるよい機会です。
 まずは、自分のことを知るところから始まります。自分の好きなことを中心にテキストに書いていきます。この後、それをもとにしてドリームマップを作成します。楽しみな1日ですね。

12/16 4年生社会

地図から地形の特徴を読み取っていまいした。
尾張と三河は人口の比率は2対1です。面積は逆に三河の方が広いのに、不思議ですね。
地形が関係しているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 めあては、「さらにむずしいわり算のひっ算をとこう」です。本当に難しそうですね。余りもあるようでした。根気よく、丁寧にとかないといけませんね。
画像2 画像2

12/14 感想文の発表会 4年生

 プラタナスの木の感想文をグループで発表しました。発表が終わったら友達のよかったところを書きました。しっかり書かれていましたので、発表もきっと素晴らしかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが作った「コロコロ コロがーれ」を使って友達同士で遊んでいました。
それぞれ特徴があり、素敵な作品ばかり。
みんな楽しそうに行っていました。

12/10 つなぐ言葉 4年生

 文と文をつなぐ言葉を考えました。
 プリントを使って学習しましたね。文と文の意味を考えないといけませんね。みんな正解だったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 プラタナスの木 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の場面まで学習しましたので、5の場面について学習しました。5の場面を読み取るために、何度も読み返している子もいましたね。

12/8 コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロコロガーレを製作していました。
 ビー玉をどのように転がすのか、いろいろ考えながら作っていましたね。

12/7 ものの温度と体積 4年生

 空気を暖めたり冷やしたりすると体積がどう変わるか学習しました。日常生活でも経験できることなので、よくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 なわとび 4年生

 体育の時間の最初や終わりに縄跳びをする学級が増えてきました。
 大縄は、回数を跳ぶにはタイミングが大切です。そのためには練習あるのみです。しっかり練習して三学期の縄跳び集会に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 地図の見方 4年生

 地図の見方についてテストをしたそうです。その結果の良くなかったところを復習していました。ちょうど見に行ったときは、等高線を復習していました。わからなかったところがわかるようになるのが勉強です。この1時間でできるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 小数のかけ算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数×整数の計算です。
 かけ算はできていましたね。
 小数点の位置が間違っている子がいますので、意味をよく考えて計算しましょうね。

12/2 小数の計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1/100の小数のかけ算を行いました。
 小数点の付け方がだんだん難しくなりますね。

12/1 なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびの練習をしています。
 前回し跳び、後ろ回し跳びを1分間跳びます。
 後ろ回し跳びは、難しかったですね。

11/30 小数×整数の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数と整数のかけ算です。
 子どもたちが黒板に答えを書きに来ています。
 方法は、普通の計算と一緒ですが、小数点の位置が問題ですね。

11/29 プラタナスの木 4年生

 学習の最後でしょうか、感想を書いていました。
 どんな感想をもったでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 概数 4年生

 概数にするときの計算の仕方を考えました。
 概数は算数的に考えると、小数点第何位までとか、上から何桁までとかいろいろ難しいですが、日常的にはよく使う考え方ですね。しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 プラタナスの木 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 椎名誠作の「プラタナスの木」です。様子や出来事に気をつけて読んで、気づいたことをノートに記入していました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。