ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/3 ヘチマに花が 4年生

画像1 画像1
 4年生が育てているヘチマに花が咲いてきました。
 ただ、日照不足なのか、なかなかつるが伸びてきません。花も下の方に咲いています。どうなるのでしょうか。

7/2 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビート板を使ってクロールの練習をしました。
 バタ足、手の使い方、息継ぎなど、すべてに気をつけなければいけません。一つ一つ覚えていきましょう。

7/2 新聞づくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞をつくるために、コンピュータ室でいろいろ調べました。人によって、見ている内容が違いました。一体どんな新聞になるのでしょうか。

7/1 4年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かもとり ごんべい」の話を思い出し、様子を創造して、絵を描いていました。
楽しそうな絵がたくさん描かれていました。懇談会には掲示されていることでしょう。楽しみです。

6/30 プール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、はじめて25メートルプールで練習しますね。
 水にも慣れたと思いますので、だんだん泳げるようにしていきたいですね。

6/29 マット運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 開脚前転、開脚後転の練習をしました。手の着く位置が問題ですね。できた子どもは、側転や三点倒立の練習もしていました。

6/28 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 つるがだんだん伸びてきました。
 根がしっかり張ってきたからですね。これから暑くなると、ぐんぐん伸びてきます。その様子をしっかり観察しておきましょう。

6/27 物語の絵 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鴨取り権兵衛」の絵を描きます。
 人物を大きく描くために、顔から描き始めました。

6/26 一つの花 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一つの花」は、昔から教科書に出ている物語文ですね。
 戦争のことを子どもたちにも伝える貴重な教材です。
 今日は、三つの場面を読み取りました。 

6/25 漢字テストがかえされて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「校長先生 98点だったよ。」
 「横線を1本わすれてしまった。」
 「この部分に余分なものをつけてしまった。」
 
 教室に入っていくと、反応が返ってきました。
 全体的にすごく良くできていました。
 間違った漢字にもどこが間違ったのか、しっかり目がいっていました。
 わからない漢字は友だち同士で教えあっています。
 良い学級ですね。

6/24 リコーダー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からはじめたリコーダーも上手になってきました。
 音が良くなってきた子どもがいます。
 成長しましたね。

6/23 音楽の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もののけ姫」をリコーダーで演奏します。
 そのために、音符を確認しました。
 また、ペアで演奏の練習をしていきます。
 早く確認がすんで、個人練習をしている子もいました。

6/22 長方形の作図 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦4cm、横6cmの長方形を作図します。
 平行と、垂直を使って書きますが、どの条件を使って書いたか、明確にして作図しましたね。

6/19 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 平行線や垂直の線を引きます。
 三角定規をどのように使うのでしょうか。

6/19 ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育て、観察しているヘチマにつるが出てきました。
 だんだん大きくなりましたね。

6/18 新聞づくり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな新聞をつくるのか、グループで話し合いをしました。
 グループで協力しないと、良い新聞はできませんよ。

6/17 4年生算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で問題を解いて、その解き方をみんなに説明していました。
すばらしい学び合いの姿です。

6/16 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木を切ったり、くっつけたりして、自分のお気に入りの木工作品をつくっていました。
誰もが集中して一心不乱に取り組む姿が素敵でした。

6/15 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ベースボール型のニュースポーツ「プレルボール」を行っていました。
みんな楽しそうに頑張っていました。
そういえばもうすぐ甲子園の地区予選が始まりますね。

6/12 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数の勉強をしていました。「億」「兆」の単位の数の学習をしていました。
13桁の数の中で1番小さい数、1番大きい数はどんな数かをみんなで考えていました。
すばらしい!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。