最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:103
総数:1108428
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/14 結露・雲 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日には部屋の窓ガラスに水滴がつく結露が起こっていますね。なぜ、このようなことが起きるのでしょうか。今日の授業で、その理屈はよくわかりましたね。

3/13 立体図形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 立体図形から、平行な辺、垂直な辺を調べます。
 見取図からだと、最初はわかりにくいですね。
 模型がありますので、グループで見合って調べていました。実物があると助けになりますね。

3/11 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地形図の読み取りをしていました。
高校入試にも出題されるものです。頑張っていましたね。

3/11 楽しく English! 4年生

 ALTの先生と楽しく英語の学習をしていました。
 ALTの先生が体の部位を英語で発音します。その部分に手で触れていた人が勝ちです。何人残ってくるでしょう。意外にたくさん残っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 形づくりの復習をしました。
 今日は、色紙を切って形を作りましたね。
 はさみの使い方も上手になって、見本の形ができあがりましたね。

3/10 お楽しみ会 4年生

 盛り上がっていたので、のぞいてみたら、お楽しみ会の計画を立てていました。楽しそうに行っていましたね。もうすぐ、この学級ともお別れ。思い出に残る会にしたいですね。
画像1 画像1

3/9 4年生算数

画像1 画像1
算数のまとめの問題を解いてしました。みんなで助け合って学んでいました。
とても素敵な姿をありがとう。
画像2 画像2

3/8 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首をのかるたを切り取っていました。これから百人一首を行っていきます。
日本の伝統文化の一つですね。みんなは何首覚えられるかな。

3/7 4年生算数答え合わせ

 算数の授業では、練習問題の答え合わせをしていました。答えをみんなの前で発表し、正しく解けているか確認をします。また、図形の問題では、黒板に式と答えを書いた後、どのように考えて式を立てたのかを、説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/6 見取図 4年生

 空間図形をノートに書き表すのに、見取図は有効です。
 書き方の決まりをしっかり覚えておきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「早春」を書いていました。
今の時期にぴったりの字ですね。もうすぐ5年生。学校のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
正しい姿勢で、一生懸命に書いていました。立派です。

3/3 伝統的な工業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統的な工業を学習しました。
 有松絞りや七宝焼を調べていましたね。
 知多半島の常滑焼も伝統工業ですね。調べてみるのもおもしろいのではないでしょうか。

3/2 特色を生かしたくらし 4年生

 海の暮らしや山の暮らしについて学習していました。山の暮らしでは、「足助」が出てきました。足助は、昨年度、林間学校の時に訪れたところです。来年はみんなが林間学校ですね。足助を訪れるかもしれませんよ。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 4年生図工

画像1 画像1
「自分の思い出」をテーマに版画を制作していました。
早い人は刷り上げ、廊下に掲示していました。
バドミントンをしているところ、ディズニーシーに行ったこと、パンを作ったこと・・・etc。
みんな楽しい思い出ができましたね。作品からもみんなの気持ちが伝わってきました。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。