最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:316
総数:1110975
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/17 4年生算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で問題を解いて、その解き方をみんなに説明していました。
すばらしい学び合いの姿です。

6/16 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木を切ったり、くっつけたりして、自分のお気に入りの木工作品をつくっていました。
誰もが集中して一心不乱に取り組む姿が素敵でした。

6/15 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ベースボール型のニュースポーツ「プレルボール」を行っていました。
みんな楽しそうに頑張っていました。
そういえばもうすぐ甲子園の地区予選が始まりますね。

6/12 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数の勉強をしていました。「億」「兆」の単位の数の学習をしていました。
13桁の数の中で1番小さい数、1番大きい数はどんな数かをみんなで考えていました。
すばらしい!

6/11 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな意味のある言葉について考えていました。
「とる」という言葉もとてもたくさんの意味があるんですね。勉強になります。
ありがとう!!

6/10 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べたことを新聞にします。
 どのような新聞にするか、考えました。

6/9 図工の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かなづちを使って、釘を打ち作品を作ります。
 できたものに色をつけていました。
 作品らしくなってきましたね。

6/8 グラフの変わり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折れ線グラフの変わり方から、分かることは何かを考えます。グラフを読み取ることは、これから学習を深めていく場合、大切なことです。今のうちにしっかり理解するようにしましょう。

6/5 きらめきの時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 浄水場などで調べたことを、グループでまとめています。
 紙芝居にしているところもありました。
 よく工夫しましたね。

6/3 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の気温についてどう調べたらいいかみんなで話し合っていました。

6/2 リコーダー 4年生

画像1 画像1
 リコーダーのテストでしょうか、一人ずつ吹いていました。3年生から学習したリコーダーですが、1年で上手になりましたね。

6/2 運動会の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年種目の練習をしました。
 上手にできるようになってきましたね。

 今年の運動会の学年種目は、どの学年も、ただ単に競技をするだけではなく、ちょっとした見せる工夫がしてあります。当日をお楽しみにしてください。

6/1 運動会の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走の練習をしました。
 4年生はトラックを走ります。カーブの走り方が問題になりますね。

5/31 テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かな雰囲気の中で、テストに取り組んでいました。
 4月から学習してきた内容です。
 きちんとできたでしょうか。

5/30 道徳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たのまれた仕事」を教材として取り組みました。
 最後まで見ることはできませんでしたが、主発問に対する子どもの反応はどうだったでしょうか。

5/29 リコーダー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 高い「ミ」の音を練習していました。
 高い音はどうしてもきつい音になってしまいます。
 けれども、優しく、柔らかい音で吹いている子がいました。素晴らしいですね。

5/28 書写の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「左右」を書きました。
 「左」と「右」はよく似ていますが、横線の長さ、左はらいの長さが違います。そこに気をつけると、上手に見えますよ。

5/27 運動会の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年種目の練習です。
 竹を4人でもって、コーンをまわります。
 戻ってきたら、最初は竹を飛び越し、その後は頭の上をくぐらせます。
 最後の部分で、差がつきそうですね。

5/26 ヘチマ 4年生

画像1 画像1
 ヘチマを植えました。
 暑くて天気がよいので、水やりは夕方です。本葉も出ていますので、立派に育ちそうですね。

5/26 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔法の鈴を合奏していました。
とても綺麗な音色でした。
気持ちよかったです。有り難う

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。