最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:316
総数:1111020
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/2 消防署見学に行ってきました。 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日、2日に消防署見学に行ってきました。
 地震体験や煙体験をし、地震や火事の怖さを体感しました。
 そして、自分の命を守るためにたくさんのことを教えていただきました。
 また、現場に1秒でも早く到着する工夫についてVTRを見て学んだり、仮眠室やお風呂、消防自動車や救急車を見せていただきました。
 学校に帰って、さらに学びを深めていきたいと思います。

10/2 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい姿勢で真剣に書いています。ステキですね。
「秋」を書いています。

10/2 消防署に行って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署に行って、いろいろなことを観察してきました。
 学習したことを発表すると、本当にいろいろなことが出てきました。よく学習してきましたね。

10/1 「秋」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「秋」を書きました。
 「火」の部分に左はらい、右はらいがあります。二つのはらいをきちんと書くと、形がそろいますよ。

9/30 4年生福祉体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉協議会の協力を得て、福祉体験教室を4年生が行いました。
盲人ガイドヘルプ体験、車いす体験、手話体験、高齢者疑似体験に分かれて体験をしました。「共生」に向けての優しい素晴らしい体験ができました。ありがとうございます。

9/29 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
世界や建物を想像して、ペットボトルと紙粘土を使って製作しています。
形を作ったら色付け。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。きっと素敵な作品になるんでしょうね。

9/28 ハードル走 4年生

画像1 画像1
 ハードル走を計測しました。
 今までより早く走れましたか?

9/27 アップとルーズ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 アップは写真を写すときに、対象を大きく写すこと、ルーズは全体が分かるように写すことです。それぞれの写し方の違いから、どういうときに、どちらを使えばよいか、筆者は書いています。その違いを読み取りました。しっかり読み取れている子がたくさんいました。挙手も多かったですね。

9/16 防火設備を調べて 4年生

画像1 画像1
 学校の防火設備を調べたので、その発表会を行いました。
 実際に自分たちの目で調べたので、素晴らしい発表ができましたね。

9/25 福祉について 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータをつかって福祉について調べました。
 コンピュータ指導員の方に助けてもらいながら、しっかりと調べていましたね。

9/24 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きちんとした姿勢で頑張っていました。
かっこいいですね。

9/23 ドリームマップにむけて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、キャリア教育の一環として、ドリームマップづくりをし、2分の1成人式を行っていきます。そのために、「自分と友達のステキ」を見つけるため、ドラえもんの登場人物、のび太君、ジャイアン、しずかちゃんについて、いろいろなステキを見つけました。グループごとに話し合い、いろいろな意見が出ていましたね。

9/20 とび箱 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 とび箱の上に手をつき、台の上に上がります。
 手の付き方が問題ですね。

9/18 あまりのあるわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 80÷30を考えました。一桁では、あまりのあるわり算は学習していますね。それを応用すればできそうですね。

9/17 なくそう こわい火事 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 火事を防ぐために、どのような設備があるかグループで調べました。最初は、グループでどこを調べるかを分担しました。昨日同様、校長室、職員室にも調べに来る子がいました。

9/16 防災 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校にある消火器や火災報知器などがどこにあるかを探しました。設置場所の特徴は何かわかったでしょうか?

9/15 夢の家 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って、夢の家を作りました。
 ペットボトルや飾り物を持ってきたり、粘土に色をつけたりして一生懸命つくりました。ほぼ完成しましたね。

9/14 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
 ヘチマの観察をしました。
 今回は、なかなか大きくなりませんでした。天候不順が影響したのでしょうか。

9/13 アップとルーズ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の説明文です。
 アップとルーズの説明と問いの文がある第3段落。その部分に注目して、第1,2段落は必要なのかどうかも考えました。少し難しかったですね。

9/11 計算の仕方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算の仕方を考えました。
 友達の発表に顔を向けて聞いている子がいます。
 こういう姿はいいですね。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。