ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/16 わたしたちの県のようす 4年生

 4年生の社会です。社会科の学習も、八幡小校区→知多市→愛知県と視野が広がってきました。この学習では、愛知県全体の地形や主な産業の概要、交通網の様子や主な都市の位置を調べることで、愛知県の特色をつかんでいきます。この機会に、地図帳に興味がもてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 ウナギのなぞを追って 4年生

 4年生の国語で、「ウナギのなぞを追って」という説明的文章の学習に入っています。文章の展開のしかたを学び、興味をもったところを紹介する活動をしていきます。日本人が大好きなウナギ。このウナギの生態について知ることができる、大変興味深い内容の文章です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め会 4年生

 今日は4年生と5年生が体育館で書き初め会をしていました。これは4年生の様子です。一人一人が今年1年の自分について目標を立て、それにふさわしい言葉を考えてきています。今日は、その言葉を毛筆で書きました。とても集中していました。みんな、自分の力でよい1年になるよう努力してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 音楽 4年生

 4年生の音楽です。「こきょうの春」という曲をリコーダーで練習していきます。今日は音階の確認をし、実際に演奏してみました。1オクターブ高いド・レ・ミの音が出てくるので、何度も繰り返し練習する必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 冬の風景 4年生

 「腰あげて すぐ又座る 冬籠もり」高浜虚子
 4年生の国語です。「冬の風景」という単元で、冬らしい言葉をいろいろと思い浮かべていました。教科書には俳句などが紹介されていましたが、子どもたちは冬らしい言葉を使って、手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。