最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:371
総数:1117299
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/18 学校公開日 4年生

 4年生は、社会、算数、理科などの授業を見ていただきました。難しい課題によく挑み、元気よく挙手できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 えんそうのくふう 4年生

 4年生の音楽です。ここでは、パートの役割を生かして演奏したり、旋律の重なりを楽しみながら歌ったりします。
 今日は、「ラ クンパルシータ」を、楽曲にあった工夫をしてリコーダーで合奏していました。これから、音を重ねる楽しさを味わったり、旋律の中に繰り返し出てくるフレーズの掛け合いを見つけて強弱の変化をつけたりできるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 ほって すって 4年生

 4年生の図工です。ここでは、日常生活の中で心に感じたことや想像したことを版画を使って表す活動をします。初めて彫刻刀を使うので、先生の注意をよく聞いて、いよいよ下絵から彫りへと進んでいきました。彫り進んでいくうちに、力まずに浅く彫ると気持ちよく彫刻刀を使えるようになることを実感した様子でした。これからも、安全に気をつけて刷りに向かってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 きょうみをもったところを中心に,しょうかいしよう 4年生

 4年生の国語です。「ウナギのなぞを追って」という教材文を使って,自分が興味をもったところを要約して紹介します。なかなか難しい課題です。「要約」という言葉がはじめて出てきて,まずは意味を調べていました。また,「知らなかった!」と思える内容がたくさん出てくる教材で,はじめて読んだのでたくさん感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 書き初め会 4年生

 4年生の書き初め会です。「春の海」の琴の調べが流れる中、一心に筆を走らせていました。「ともだち」「本を読む」「毎日全力」「美しい心」など、冬休み中に一生懸命考えた今年の目標を書きます。目標に向かって努力しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 詩を書こう 4年生

 4年生の国語です。昨日まで学習した「のはらうた」をもとに、詩の創作活動に挑戦です。野原の生きものになりきって、リズム、繰り返し、言葉の長短などを工夫して詩を創作していきましょう。どんな個性的な詩が誕生するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 大なわとび 4年生

 4年生の体育です。近くで同じように大なわとびに挑んでいる1年生と比べると、さすがは4年生です。どの子も上手にタイミングを合わせて次々に跳んでいました。5分間で何回が目標かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 算数アスレチック 4年生

 4年生の算数です。3学期のスタートは、2学期の復習からです。児童が自分の苦手分野に挑戦できるように、たくさんのプリントが準備されていました。そして、自力で解決できない問題については、先生に質問して解決していました。明日からは、いよいよ新しい学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。