ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/15 詩を書こう 野原に集まれ 4年生

 4年生が国語の授業で詩の題材を集めています。工藤直子さんの「のはらうた」をモデルにして、野原の住人になるという設定で、それぞれ性格、色・形、会話の内容などを考えています。文の調子を整えたり、組み合わせを工夫したりして、楽しんで書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 ほって すって 見つけて 4年生

 4年生の図工です。ここでは、版画に挑戦します。今日のめあては「自分の顔を紙にかこう」です。手鏡を使って自画像を描き、彫刻刀を使って木版に表す準備をしていました。等身大の自分の顔をかくにはかなりの大胆さが必要です。それぞれ試行錯誤をしながら、自画像をいっしょうけんめいかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 書き初め会 4年生

 4年生の書き初め会です。担当の先生の「黙想!」の号令で精神を集中させた後、いよいよスタートです。最初の一文字目は緊張しますね。「毎日笑顔」「明るい心」「七転八起」「有言実行」「思いやり」など、自分が立てた今年の目標をただ一心に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 調べ方と整理のしかた 4年生

 4年生の算数です。資料を簡単な観点から分類整理し、その結果を一次元の表やグラフにする活動は、3年生で行っています。ここでは、2つの観点から記録を考察することで事象の傾向や特徴がわかりやすくなることを体感します。例題は、「1週間のけが調べ」。1けがをした場所別、2けがの種類別の2つの観点から考察することで、何がわかってくるでしょうか。今後の生活に生かせる内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 気持ちを合わせて 4年生

 4年生が音楽の授業で「まつりうた」と「アラホーンパイプ」との2曲をリコーダーで練習しています。今後は、二分の一成人式に向けて、歌は「こきょうの春」や「グッデーグッバイ」にも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2学期のまとめ 4年生

4年生が社会科の授業で2学期のまとめとしてのワークシートに取り組んでいます。都道府県クイズ形式で、初級、中級、上級編に分かれています。例えば「ローマ字で書く「K]で始まる都道府県は日本にいくつあるでしょう」などの問題です。みんなで協力して完成させてすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 いのちの話 4年生

 4年生が、助産師さんと保健師さんを講師に迎えて、「命の始まりを知り、命の大切さについて考えよう」というテーマで授業を行いました。子どもたちは命の始まりである受精卵の大きさに驚いたり、赤ちゃんの人形を抱いて重さや大きさを実感したりしていました。かけがえのない命について、またひとつ学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 小数の計算 4年生

 4年生が算数の授業で「倍を表す数が小数のときの意味を考えよう」に取り組んでいます。「赤リボンは白リボンの1.2倍です」とは、どういうことか。先生のヒントをもとに真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 ソーラン節 4年生

 4年生の音楽です。これまで、ソーラン節をリコーダーで演奏したり、歌ったりしてきました。今日は、主旋律を歌う人と、かけ声をかける人に分かれての発表会でした。元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 心に残ったことを感想文に書こう 4年生

 4年生が国語の授業で「プラタナスの木」を読んでいます。新学期になってプラタナスの木がなくなってしまった場面で、登場人物の心情を考えています。場面ごとの登場人物の様子が変わっていくことを理由にして書き込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 人権擁護教室 4年生

 4年生が人権擁護委員さんから、人権について学んでいます。今日のテーマは「いじめ」です。DVDを途中で止めて意見を出し合っています。誕生日会にある子を呼ぶかどうか、プレゼントを買う店をみんなで約束するか、相手が約束を守らなかったらどうするか。仲間はずれにされた相手が困っていたら助けるか、などの葛藤が生まれる場面でどうするか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 ドリームマップづくり 4年生

 4年生がきらめきの時間に、自分の好きなものや、興味のあることを集めて一枚のマップを作っています。笑顔にしたい人、こうなってほしい社会など夢を描く4つの視点や、プラスの言葉を使って一枚のドリームマップにまとめています。午後から発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 ウォーミングアップ 4年生

 おはようございます。4年生の体育です。冬を迎え、1時間目の体育はまだ空気が冷たいです。そんな中、まずウォーミングアップとして「どろけい」で体をほぐしていました。ただ運動場を走るよりも、ゲーム性があると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 発表会に向けて 4年生

 4年生が音楽の授業で、2学期のまとめとしての発表会準備を進めています。リコーダー5曲、歌8曲、特に自分の担当曲の練習には力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 ものの温度と体積 4年生

 4年生が理科の授業で空気や水の性質を学んでいます。前時までに、金属、空気、水などのあたたまり方を学んできたので、今日は温度によって、空気や水の体積がどうなるか実験しています。氷水とお湯に入れ冷やしたりあたためたりして、チューブに詰めたゼリーの移動で体積の増減を見ています。実際に見たものは忘れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 小数÷整数 4年生

 4年生が算数の授業で「小数÷整数」の筆算の仕方を考えています。「かくす→たてる→かける→ひく→おろす」という言葉で計算を確認しています。整数と同じように筆算をし、割られる数と同じ所に小数点をうつことをおさえています。いったん身につくとあたりまえのように思うのですが、こういう考える過程あってこそです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 2学期発表会に向けて 4年生

 4年生が音楽の授業で、学期末の発表会に向けて歌やリコーダーの練習をしています。歌声を聞いているとどこか清らかな気持ちになります。ウィッシュ〜夢を信じて〜、二分の一成人式、とんび、もみじ、ソーラン節、花笛、風の置き手紙など全14曲です。登下校時にも、子どもたちが口ずさんでいるメロディーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 よりよく成長するための生活 4年生

 4年生が保健の授業で、よりよい成長のために何が大切か確認しています。多くの種類の食品を食べること、運動をすること、休養・睡眠をとることなどをまとめています。以前栄養士さんからも教わっているので、子どもたちは具体的な食品群まで分かっています。成長のためには、「生活」がキイワードですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 日本のリズム・世界のリズム 4年生

 4年生の音楽です。ここでは、日本や世界の国々に伝わるお祭りの音楽や民謡のリズムがもつ躍動感や楽しさを味わったり、楽器の音色の特徴を感じ取ってその良さに気づいたりします。今日は、「ソーラン節」に挑戦です。歌、リコーダー、手拍子に分かれて楽しく歌っていました。「はーっ、どっこい」などの威勢の良いかけ声を聞くと、北海道でニシン漁が行われている様子が目に浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 地いきのはってんにつくした人々 4年生

 4年生の社会です。ここでは、過去の先人の働きや生き方にふれることで、地域社会に対する誇りと愛情を育んでいきます。知多半島にとって欠かせないのが「愛知用水」です。知多半島には大きな河川もなく、大地はいつも水不足。日照りが続くと水を巡る争いごとも。そんな中、郷土のために立ち上がったのが、久野庄太郎さん。久野庄太郎さんは、八幡の中島地区出身です。今日は、浜島辰雄さんとともに苦労の末に完成させた愛知用水の歴史をDVDの視聴を通して学びました。まさに「命の水」であることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。