最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:371
総数:1117303
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/11 家族愛 家庭生活の充実 4年生

 4年生の道徳です。「ブラットレーの請求書」を読んで、みんなで考えています。「息子が母親にお手伝いをした分の賃金を要求します。母親は黙って『ありがとう、けんた。』と手紙を書きます。」というあらすじです。
 子どもたちは「母親のいつものがんばりがわかった」とか「悪いことをしちゃった」という意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 音楽ランド 4年生

 4年生の音楽です。こきょうの春、グッデーグッバイ、風の置き手紙、魔法の鈴などの学習を進めています。特に「魔法の鈴」では、先生の模範演奏(リコーダー、グロッテン、木琴)に聞き入っています。「難しそうだけど、きれいな音。」と子どもたちのつぶやきが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 図を使って考えよう 4年生

 4年生の算数です。問題文を読んで、図に表して考えていく問題の取り組んでいます。例えば「色紙を12人に同じ数ずつ配りました。あみさんは11枚使ったので残りは9枚になりました。全部で何枚の色紙を配りましたか。」という問題を図にしています。
 求める数を分かる数字から、順番に整えていくという感覚です。慣れてくると考え方そのものが明快になっていく気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 走・跳の運動(高跳び) 4年生

 4年生の体育です。はさみ跳びの基本練習を重ねています。バーまでの歩幅や踏み切りの位置、足の振り上げ方やジャンプと同時に手で体を持ち上げる感覚がつかめてきました。さあ、次回かは自分の目標を設定してから高さへのチャレンジが始まります。
 どこまで伸ばせるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 走・跳の運動(リレー) 4年生

 4年生の体育です。走る動き自体のおもしろさ、心地よさを味わえるようにリレーに取り組んでいます。各リレーチームは、どうしたらタイムが速くなるか考えています。バトンゾーンの使い方、パスの仕方や助走開始の位置を話し合うことで、各々の走力によらず、ますます楽しく走ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 がい数 4年生

 4年生の算数です。概数の復習をしています。桁や位の取り方に応じて、どの数字を四捨五入するのか迷わずできるようになってきました。今日は、総復習です。問題を解く中で自信がもてるようになるとうれしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 What do you lwant? 4年生

 4年生の外国語活動です。ほしいものは何かと尋ねたり、その数を聞いたりする会話のやりとりを学習しています。基本はこうです。
What do you want?I want○○(ほしいもの),please.
How many?○○(数),please. Here you are. Thank you.
 食べ物や数を変えながら、文にあてはめて慣れていきます。徐々に自信がもて、声が大きくなっていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。