ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

気温

画像1 画像1
4年生

晴れの日の気温の変化

時間ごとテラスに出て、変化を調べていきます

土台

画像1 画像1
4年生図画工作科

コロコロガーレの制作が始まりました

まずは、「土台」の部分
4方を折って、形を作ります
ここの折り目がしっかりしているかがとっても大事

インタビュー

画像1 画像1
大放課に4年生の「お客さん」が校長室にやってきました

国語の教材のインタビューです

インタビューの仕方をちゃんと練習してきたんだなあ

とっても立派なインタビューでした!

構想

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「コロコロガーレ」の単元のはじまり

アイデアを練って、構想をスケッチしています
できあがりの作品の出来映えだけでなく、構想したアイデアが作品に表現できることも大切な視点です

みつける

画像1 画像1
4年生 図画工作

作品のよさ 面白さ

高い塔にするために

どんな工夫があるかな

不思議だな

画像1 画像1
4年生国語科

「白いぼうし」の物語
自分が不思議だなと思う場面を出し合って、タブレットを用いて考えを共有しています

折れ線グラフ

画像1 画像1
4年生算数科

まず、温度の変わり方のようすを表にしています

定規を使って、丁寧に書いていますね


さくいん

画像1 画像1
4年生 国語

漢字辞典の使い方

音訓 部首 総画 索引方法

調べる練習

ねんど

画像1 画像1
4年生 図画工作

バランスよく

ねんどを立ち上げ

かたちづくり

立ち幅とび

画像1 画像1
4年生体育科

立ち幅とびに挑戦中

5月になりました
もうすぐ体力テストがはじまります
立ち幅とびはその種目の一つ

自己ベストをめざして、練習練習!

30°

画像1 画像1
4年生 算数科

分度器の中心 目盛りのうち方

みんなで手順を確認

分度器を使って 角をかく

走る

画像1 画像1
4年生体育科

ウォーミングアップで後ろ向き走
そして50M走のトライアル

青空が背中を押してくれます

夏みかん

画像1 画像1
4年生国語科

「白いぼうし」

最初の物語文
みんなで考えや感想を出し合って、読みを進めいていきます

さくら

画像1 画像1
4年生理科

季節と生き物

タブレット写真から、桜の細かなところを観察していきます

理科で使用する「理科ノート」は、
愛知県小中学校長会・名古屋市立小中学校長会が編集しています

ゆめもよう

画像1 画像1
4年生図画工作科

秀代先生に教えていただきます

「絵の具でゆめもよう」

いろいろな技法を使って、ゆめもようを描いています
「思わぬ」表現ができて楽しいね

あいち

画像1 画像1
4年生 社会科

わたしたちの住む愛知県 

どんな地形 どんな土地利用の様子

地図を見て調べる

画像1 画像1
4年生 算数科

角の大きさ

分度器

よ〜くみると

復習

画像1 画像1
4年生 算数科

3年生の

計算問題

どれだけできたかな
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。