最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:103
総数:1108439
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

ビー玉

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「コロコロガーレ」

形になってきました

実際にピー玉を転がして、上から下への通り道を工夫しています

わり算のひっ算

画像1 画像1
4年生 算数科

ひっ算は、横線をきちんと定規でひく

こうすると不思議

計算まちがいも少なくなる


TODAY

画像1 画像1
4年生 音楽科

今の季節にぴったりの曲です
令和2年からの「新曲」ですね

マスクをはずしてみんなで合唱したいね

※ 作詞・作曲の坂田めぐみさんのブログページ


コロコロ

画像1 画像1
4年生 図画工作

楽しい転がり方 楽しい仕組み 楽しいコース

どんな作品が できるかな

みんなの作品で 遊ぶのが 楽しみ♪

楽しく転がる コロコロガーレ

インタビュアー

画像1 画像1
インタビューのはじまりです


聞きたいことを「引き出す」話術が大事ですよ

気温

画像1 画像1
4年生

晴れの日の気温の変化

時間ごとテラスに出て、変化を調べていきます

土台

画像1 画像1
4年生図画工作科

コロコロガーレの制作が始まりました

まずは、「土台」の部分
4方を折って、形を作ります
ここの折り目がしっかりしているかがとっても大事

インタビュー

画像1 画像1
大放課に4年生の「お客さん」が校長室にやってきました

国語の教材のインタビューです

インタビューの仕方をちゃんと練習してきたんだなあ

とっても立派なインタビューでした!

構想

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「コロコロガーレ」の単元のはじまり

アイデアを練って、構想をスケッチしています
できあがりの作品の出来映えだけでなく、構想したアイデアが作品に表現できることも大切な視点です

みつける

画像1 画像1
4年生 図画工作

作品のよさ 面白さ

高い塔にするために

どんな工夫があるかな

不思議だな

画像1 画像1
4年生国語科

「白いぼうし」の物語
自分が不思議だなと思う場面を出し合って、タブレットを用いて考えを共有しています

折れ線グラフ

画像1 画像1
4年生算数科

まず、温度の変わり方のようすを表にしています

定規を使って、丁寧に書いていますね


さくいん

画像1 画像1
4年生 国語

漢字辞典の使い方

音訓 部首 総画 索引方法

調べる練習

ねんど

画像1 画像1
4年生 図画工作

バランスよく

ねんどを立ち上げ

かたちづくり

立ち幅とび

画像1 画像1
4年生体育科

立ち幅とびに挑戦中

5月になりました
もうすぐ体力テストがはじまります
立ち幅とびはその種目の一つ

自己ベストをめざして、練習練習!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。