最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:316
総数:1111031
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

小数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

復習

小数のかけ算・ひき算の問題

今年のわからないところは今年にうちに「わかった」にしておきたいね

友だちの「ヘルプ」が頼りになりますね

絵手紙

画像1 画像1
4年生 図画工作科

冬の楽しみを絵手紙で表します。

クリスマス

お正月

おいしいごちそう

もう少しで冬休み。楽しみがいっぱい待っていますね!

音楽づくり

画像1 画像1
4年生 音楽科

「音階をもとにして音楽をつくろう」

3種類の音階の響きをリコーダーで吹いて聞き合います
「さくらさくら」「ソーラン節」などから音階を選び、
2小節の旋律をつくっています

ポートボール

画像1 画像1
4年生 体育

パス ドリブル シュート

チームで協力して

めざせゴール

今年の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 書写

自分の今年を表す漢字一文字。

思い思いの一文字ができあがりました。


紙粘土

画像1 画像1
4年生 図画工作

色粘土 ねじり マーブル

元気になれる

自分だけのおまもり

重さ

画像1 画像1
4年生 理科

「ものの重さ」

形が変わったら重さも変わる?
姿勢が変わったら重さも変わる?

重さの不思議を学習していきます

植え替え

画像1 画像1
4年生が花の植え替えをしています

この白い鉢は、卒業式を飾るためのもの

そうして4年生は、ちゃんと5年生になるんだなあ

小数

画像1 画像1
4年生 算数科

「小数のかけ算とわり算」

4年生の算数の大きな「山」
学び合いで乗り越えていきますよ!


おまもり

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 図画工作科

「おまもり」を作っています

紙粘土に絵の具を入れて、それぞれ好きな色にそめます
「おまもり」の「中身」をつくります
それをカプセルに入れて完成です

「おまもり」にどんな願いを込めまますか

盲導犬

画像1 画像1
4年生 総合的な学習の時間

「福祉体験学習」

盲導犬のダーナ

白杖 盲導犬の役割について

教えていただきました

講師の方 知多市社会福祉協議会の方々

ありがとうございました

画像1 画像1
4年生 理科

金属の温まり方

予想 実験 整理

器具などを正しく扱って

性質調べ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。