ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

手話

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 社会福祉体験学習

手話を教えていただきました

自分の名前を手話で

伝言ゲームを手話で

楽しみながら、手話の便利なところを学べました

知多市社会福祉協議会の方々、ご協力いただきありがとうございました

イルカとクジラ

画像1 画像1
4年生 算数


イルカとクジラ

さて、どちらが大きくなったのでしょうか


これが、「割合」の考えにつながっていきます

文房具

画像1 画像1
4年生 外国語


今日は、「文房具」の英単語を学習しています

小臼歯

画像1 画像1
4年生 歯科指導

「小臼歯」がキーワード

みがきにくいところのブラッシングを教えていただきました

もののけ姫

画像1 画像1
4年生 音楽

リコーダーの曲は、もののけ姫のテーマ

アシタカのセリフに

「曇りなき眼で見定め、決める」

が あります


アニメも見てみてくださいね

画像1 画像1
4年生 算数


わり算の答えを「商」といいます

式が違っても、商が同じになるのはどうしてか
みんなで話し合っています

ハードル

画像1 画像1
4年生 体育


ハードル走

走って、跳ぶ

歩数は、奇数で・・・

難しいよー

筆算

画像1 画像1
4年生 算数


わり算の筆算


実は、この筆算の仕方は世界共通ではありません

国によって、筆算の仕方も違うんです


よく学んで、日本の筆算をマスターしておいてね

雨のあと

画像1 画像1

4年生 理科


雨水のゆくえ


昨日の雨で運動場に水が流れていった後を探して、雨樋を使って雨水のゆくえを予想しています

筆算

画像1 画像1
4年生 算数

2けたでわる割り算の筆算

2けたで割るということは、2けたのかけ算ができなければいけない

計算のメモを残しながらたくさん解く

解けば解くほど上手になる

しみこむ

画像1 画像1
4年生 理科

運動場の砂と砂場の砂では、どんな違いがあるのだろう

水のしみこむ様子を確かめる実験

見つけたことはすぐメモ

実物を見ると発見がいっぱい

係活動

画像1 画像1
4年生 


係活動が決まり、係ごとに掲示を作成しています


夏休みの友

画像1 画像1
4年生


夏休みの宿題のオリエンテーション


知多地方の定番「夏休みの友」は、
知多地方教職員会が編集発行しています

なぞとき

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生  学年集会


なぞときクイズ大会


実行委員さん、企画・準備・運営によく頑張りました

楽しかったね

アンタレス

画像1 画像1
4年生 理科


星の学習


夏は、夜空を見上げて星座を観察するよい機会です


アンタレスは、“サソリの心臓”と言われる赤い大きな星

南の低い空に現れますよ

小数点

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 算数

小数の足し算・引き算を夏休み前にしっかりと

復習中

集中してます!

安全第一

画像1 画像1
4年生 体育

水泳の学習は安全第一

バディーシステム

監視の徹底

水質管理と保全

子どもたちにとって楽しく、安全な学習のために

星に願いを

画像1 画像1
4年生



短冊にすてきな願いがたくさん

ひし形

画像1 画像1
4年生 算数

ひし形の特徴を調べる

対角線に注目して、みんなで意見を出し合います

カルーヨ

画像1 画像1
4年生 音楽


「カルーヨ」の楽曲を練習しています



ボンゴでリズムのボリビア民謡


 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。