最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:367
総数:1116852
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
垂直について学びました。

垂直かどうかを調べたり垂直を探したり。

三角定規を使って、できたかな?

4年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つなぎ言葉(接続後)をつかって、文をつくりました。

明日は台風が来るらしい。(   )、〜。など

どんなつなぎ言葉を使った文ができたかな?



4年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プレルボール」

ワンバウンドパスの練習です。

チームワークよくやっています。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流のはたらき」について、直列つなぎと並列つなぎの学習のまとめをしました。

点を線でつないで回路にしたり回路を直列つなぎと並列つなぎにわけたりしました。

できたかな?

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行四辺形のとくちょうについて考えました。

四辺の長さや四すみの角度、どうなっています?

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方眼紙を使って、垂直や平行な直線をさがしました。

方眼紙からはみ出たところで垂直に交わる直線もあり、考えさせられましたね。

がんばろう。

4年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コロコロガーレ」

完成したいろいろな作品にチャレンジしました。

難しくも楽しい作品ばかりですね。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検流計の使い方を学びました。

電池にはどれだけの強さの電気が流れているか、測ること、できたかな。

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使い、角度を測りました。

自分の答えが実際の角度と1、2度違ってくるところ、しっかり修正できたかな。

4年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
コロコロガーレ、完成です。

自分の作品の特徴を書いて、このあと鑑賞会をします。

すてきな作品ばかりです。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体のつくりと運動」の確認テストをしました。

体を動かすことができるのはどうしてかな。

理解できましたか?

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
180°をこえる角の大きさの測り方を学びました。

360°からひくやり方を覚えて角を求めると、、、。

分度器をきちんと当てて、できたかな。

4年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お礼を伝える文章の、むすびのあいさつを考えました。

季節の話題や相手への気づかい、どうやって書こうか、タブレットを使って調べながら、思案を重ねています。

4年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名前を美しく書く練習をしました。

落ち着いた状態で、ていねいに書きました。

4年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「遊んで楽しいコロコロガーレ」作りです。

上の階から下の階までつながるように それぞれの階に工夫をほどこし、

組み立てます。

どんな作品ができあがってくるかな。

4年生・外国語活動

画像1 画像1
映像を見て日本や世界の子どもたちの遊びを知ったり学び合いで天気をたずねたりしました。

「How`s the weather in 場所」

確かめ合えたかな?

4年生・算数

画像1 画像1
角の大きさ

どんな性質があるのかな

楽しみながら、確かめます

4年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンパスの練習をしました。

わたすタイミング、なかなか難しいですね。

がんばろう。

4年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県の紹介ページをつくっています。

ほかの人にきちんと伝わるように、文章を考え、写真やイラストもつかい、つくっています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。