最新更新日:2024/06/29
本日:count up92
昨日:317
総数:1117625
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/10 算数の授業 5年生

画像1 画像1
 小数でわる計算です。
 だんだんと難しくなってきますが、しっかりと勉強しましょう。
 小数点のつく位置が問題ですね。
 

6/10 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で、炒める、ゆでることを学習しました。
 野菜炒めも上手にできました。少し堅いというグループもありました。
 でも、どのグループもおいしそうに食べていました。

6/7 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌のテストをしていました。
 終わった後、全員で合唱を披露してくれました。
 美しい歌声が響きました。

6/5 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板に書いてある問題を自分で解いて、その解き方を黒板に書いています。しっかり考えて解いていました。
 

6/4 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 顕微鏡を使って微生物を見つけます。
 位置を変えたり、倍率を大きくしたりして一生懸命探しました。

6/4 バケツ稲の観察 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 バケツに植えた稲が芽を出し、大きくなってきました。
 これからどのように育てていくのでしょうか。

6/4 5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆで野菜のサラダをつくりました。おいしそうですね

6/3 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
古典作品を学習しています。
平家物語の冒頭「祇園精舎の鐘の音、諸行無常・・・」しっかり読んで覚えています。

6/2 算数のテスト

画像1 画像1
算数のテストにしっかり取り組んでいます。最後の問題は大人でも難しいですね。よく頑張りました。

6/2 道徳の授業 5年生

画像1 画像1
 自分の考えを書きました。
 課題に対して、自分の考えをしっかりもつことが大切ですね。

6/2 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で5年生は「騎馬戦」を行います。練習から気合いの入った、白熱した戦いがくりひろげられていました。当日が楽しみです。

5/30 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業です。
 楽しそうに学習していますね。ALTの先生の発音をまねて、正しい発音が身につくと良いですね。中学校に行くと、英語は教科となります。小学校の内に、しっかり声を出して、英語での表現が身につくようにしましょう。

5/29 書写の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「成長」を書きました。
 はね、はらい、とめ等、部分を練習した後に書きました。
 1回目より上手になったでしょうか。

5/29 歯科検診 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が歯科検診を行いました。
 待っているときも静かにできました。

5/27 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物は円柱形」の単元です。
 読み取りをしっかりするために、板書も工夫しています。

5/27 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで問題解決に取り組みました。
 自分の考えと友達の考えを比較することは大切です。
 そのため、グループで意見交換するときに、自分の考えをしっかり述べるようにしましょう。

5/26 5年算数

画像1 画像1
ハンドサインを使って、意見交換をしています。

5/23 理科の授業 5年生

画像1 画像1
 グループでメダカの観察をしました。
 小さくてよく動きますが、上手に観察できたでしょうか。

5/23 林間学校に向けて

画像1 画像1
 本年度から林間学校に行く時期も場所も変わりました。
 場所は、中学校が使っていた旭高原少年自然の家です。場所や施設を確認するために、5年生の担任の先生が下見に行きました。きれいな場所ですよ。

5/22 「きらめき」の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米の学習をしているので、インターネットで米について調べました。
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。