最新更新日:2024/06/29
本日:count up90
昨日:317
総数:1117623
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/22 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 インゲンマメの成長について考えました。
 実物があるのでわかりやすいですね。

5/20 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包丁の使い方の学習でしょうか、バナナをいろいろな大きさに切りました。そのバナナをきれいに盛りつけます。
 もう一つ、お茶を入れます。グループのみんなで協力して行っています。

5/20 音楽の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいな声で歌を歌う。そのために、発声の練習にも力を入れています。

5/19 音楽、算数

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいな音色でルパン三世のテーマを合奏していました。算数ではしっかり問題に取り組んでいました。さすがです。

5/19 体育の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場でリレーの練習をしました。
 バトンの受け渡しを練習してから行いましたが、本気で走るとなかなか上手にできません。これからもしっかり練習しましょう。

5/16 体育

画像1 画像1
運動会も近づき、体育でリレーの練習をしました。とても上手でした。本番が楽しみです。がんばって!!

5/15 「きらめき」の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バケツで稲を育てます。
 土作りを、ボランティアの方に協力していただき、行いました。
 土をしっかりこねてつくります。なかなか大変でしたね。

5/14 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚の成長について学習しました。
 ビデオを活用しました。映像があるとわかりやすいですね。
 ビデオをみて、メモをとっている子もいます。

5/13 5年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の気候について学習をしています。季節風の影響を受け、地域により気候がことなることを学習しています。また、全クラス図工の上手な作品が飾れれています。さすが5年生!!

5/12 国語の授業 5年生

画像1 画像1
 「新聞を読もう」の単元です。
 「報道記事のとくちょうをつかみ、二つの記事をくらべよう」をめあてに取り組みました。どこが違うのか、いろいろ意見が出ていました。

5/9 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「筆者が一番言いたいこと」
 さて、何でしょうか。真剣に考えました。

5/9 体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、反復横跳びなどを行いました。
 新記録がでたでしょうか。

5/8 体力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で、立ち幅跳び、ボール投げ、50メートル走をしました。
 練習のときより、記録が伸びたでしょうか。

5/7  5年生体育の授業

画像1 画像1
体力テストに備えて、ボール投げの練習をしています。

5/3 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 地球儀を使って、距離を調べています。
 丸い形なので、紙テープを使っています。

5/2 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境を変えて育てたインゲンマメの発芽の様子を観察しました。片方は、芽が出ていますが、片方は出ていません。発芽にはどんな条件がいるのか、よくわかりましたね。

5/1 社会の授業 5年生

画像1 画像1
 日本の国土の学習です。
 白地図を使って学習しました。

4/28 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積の授業です。
 模型を使って学習しています。

4/25 学校巡回 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業です。
 落ち着いて学習に取り組んでいます。

4/24 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積の求め方を学習しています。
 すばらしい模型を使って学習しました。
 わからないことは、相談しあっています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。