ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/25 メダカ 5年生

画像1 画像1
 水槽に何匹もメダカが泳いでいます。
 卵を産んだようで、小さい入れ物に入れてあるものもあります。
 卵が孵化し、小さいメダカが泳いでいるのもありました。あんな小さいメダカは、何を食べるのでしょうか。

5/25 スピーチ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 スピーチをしていました。
 新聞記事でしょうか、読んで思ったことをしっかりまとめて発表していました。すばらしかったです。

5/22 小数のかけ算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までは、かけ算をすると答えは元の数より増えました。けれども、元の数より減る場合があります。例えば、120×0.1=12ですね。分数でも、こういうことが起こります。なぜそうなるのか、理由をしっかり考えましょう。

5/21 保健の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「心と体のつながり」について学習しました。
 心と体はつながりが深いです。
 しっかり学習しましょう。

5/20 図工の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵が完成に近づいてきました。
 最後まで、気を抜かないようにして、完成させましょう。

5/20 リレー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 素晴らしい晴天になりました。
 5年生は、リレーの練習をしていました。
 まだバトンパスが上手にできないところもありますが、最初より上達しました。

5/19 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習を行うための準備をしました。
 コンビネーションサラダをつくります。グループで協力しておいしいサラダをつくりましょう。

5/18 見立てる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、5年生が学習しているのが「見立てる」です。
 これだけだと、何を学習しているかよくわかりませんね。筆者の要旨をとらえて実際に書いてみます。どんなことを書くのでしょうか。

5/15 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
How many 〜 の使い方を学んでいました。
頑張っていましたね。

5/14 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークシートを使って、授業を行いました。
 設問がわかりやすくしてあるので、文章を読み取るのに役に立ちますね。

5/13 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文について課題をみんなで力をあわせて解決していました。
みんなで話し合い、考え合う姿がとても立派でした。

5/13 体育の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会も近付き、リレーの練習をしていました。
みんなで声を掛け合い、誰もが一生懸命に走っていました。
運動会が楽しみですね。

5/12 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶に親しもうというテーマでお茶を点て、楽しんでいました。
おいしそうでしたね。

5/11 理科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 発芽したインゲンマメを、ポットに植えました。
 これから、どのように育っていくでしょうか。
 しっかり観察しましょう。

5/10 バケツ稲 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も5年生はバケツで稲を育てます。
 まずは土作り。
 水と土をしっかり混ぜています。
 

5/10 国語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文の授業です。
 友達の発表もしっかり聞いて、自分の考えをノートに書いています。隣の子とも、自然に相談しています。学級の雰囲気がいいですね。

5/8 体力テスト 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録はどうだったでしょうか。
 昨年よりよくなったでしょうか。

5/8 体力テスト 5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のときの記録を覚えているでしょうか。
 そのときより、記録は伸びているようですね。
 最後まで、一生懸命取り組みました。

5/8 体力テスト 5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で、立ち幅跳び、50メートル走、ボール投げをしました。
 少し暑くなってきましたが、天気もよく絶好のコンディションです。

5/7 社会の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の気候の特色でもある、つゆと台風について学習しました。
 つゆや台風で雨が降ると、土砂崩れなどの災害が起きやすくなります。
 けれども、日本にとっては、このときに雨が降ることはとても大切ですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。