ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/6 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビーカーはどの教科で使いますか?フライパンは?地球儀は?」と言う問いかけを英語で行っていました。
みんな頑張っていましたね。

11/6 走り幅跳び 5年生

 5年生は走り幅跳びを行っています。
 記録を出すには助走のスピードが大切です。
 思いっきり走って、歩幅を合わせることができれば新記録です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 秋の夕暮れ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 有名な枕草子の中の文章です。
 古文や漢文に親しむのも大切なことです。
 古文の言い回しには、心地よく響くものもあります。読み慣れていくと楽しくなりますよ。

11/4 台形の面積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 台形の面積の求め方を学習しました。
 この学級は、「隣同士相談して」と先生が言うと、すぐに相談が始まります。プリントを見せながら一生懸命説明している子もいます。さすが高学年、今、何をしなければならないかよくわかっていますね。

11/3 テスト 5年生

 さすが高学年。
 テストを受けるのも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 けがの手当 5年生

 けがをしたらどうするのか。どんな手当が必要なのか。
 わかっているようで、わからないところもありますね。
 知っているといい内容です。
 これからのためにしっかり勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 大造じいさんとガン 5年生

 椋鳩十の有名な物語文です。
 この物語も教科書に長く掲載されていますので、保護者の皆様も学習したことがあると思います。大造じいさんと残雪の知恵比べ。内容のある、面白い物語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。