最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:361
総数:1114571
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/9 分数 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「2Lを3人で分けます。一人分は何Lになるでしょうか。」
 このような問題を考えます。小数で表すことができませんね。こういう問題から分数で表す方法が出てきました。このようにして、数は発展していったのですね。

12/8 バレーボール型ゲーム 5年生

 サーブをうちます。相手チームはそのボールをキャッチして味方にパス。パスされた子は、もう一度味方にパスしてもいいし、相手に返してもOKです。この方法ならラリーが続きそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 使えるものを作ろう 5年生

粘土を使って生活に使える小物を作っています。自分でかいた計画図をもとに、粘土を加工していました。教科書には「焼き物」とありますが、本校では自然乾燥の紙粘土を使用して取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 焼き物作り 5年生

 粘土で形を作ります。
 一人一人個性あふれる作品ができあがりました。
 この作品を焼くとどうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 調理実習に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習に向けて、栄養素について学習しました。
 5年生は味噌汁を作ります。中に入れるものを一工夫ですね。

12/4 面積のまとめ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 面積のまとめをしましたね。
 まだ覚えていますか。基本的なことを知っていれば、いろいろな図形に応用できますね。

12/2 あこがれ 5年生

書写の授業でひらがなの「あこがれ」を練習しています。
ずいぶんとやわらかい筆遣いができるようになってきたようです。
漢字とひらがなの違いを意識して書くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 使って楽しい焼き物 5年生

図工で焼き物にチャレンジします。
小さい頃から粘土遊びをしてきたと思いますが、高学年になって粘土を触るのはなつかしさもあって楽しいようです。みんな、粘土で思い思いの道具を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。