最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:313
総数:1115253
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/8 コマコマアニメーション 5年生

 5年生の図工です。ここでは、動きが連動して見えるアニメーションの仕組みを生かして、楽しい作品をつくります。今日は、まず、アイデアスケッチに挑戦です。先生の前にある道具に10枚の絵を貼り付けて回します。この道具って、NHKの朝の連続テレビ小説「半分、青い」で見た気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 リコーダー演奏 5年生

 5年生の音楽です。今日は、数年前にテレビドラマの主題歌になり、大ヒットした「キセキ」という曲をリコーダーで演奏していました。本校では、6年生を送る会で演奏して以来、この時期になると5年生が挑戦する曲になっています。かなりテンポの速い曲ですが、リズムよく見事に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 スピーチをしよう 5年生

 5年生の国語です。おすすめの都道府県を一つ,理由をあげてスピーチしていました。話す人は声に強弱をつけたり,間をとったりして,聞き手は「へー」と驚きの声を上げたり,相づちを打ったりしていて,話し手と聞き手の間にはキャッチボールのような雰囲気がが感じられました。また,聞き手は印象に残った内容や話し手の様子をメモしていました。さすが,5年生ともなると,話す力も聞く力もかなり高くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 説得力のある構成を考え、すいせんするスピーチをしよう 5年生

 5年生の国語です。これまで推薦理由を明確にするためにメモを作成し、発表の準備を進めてきました。そして、いよいよスピーチの時です。メモを棒読みするのではなく、自分の言葉でわかりやすくスピーチできていました。すてきなスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 円と多角形 5年生

 5年生の算数です。ここでは、具体的な操作を通して、目や手で確かめながら正六角形や正八角形をつくります。そして、円の直径と円周の関係、円周率の意味を考えます。今日は、円周の長さを求めるという課題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 学習のまとめ 5年生

 5年生の書写です。いよいよ5年生で学習したことのまとめに入りました。今日は、漢字と仮名の大きさに気をつけて「考える子」を書いていました。どの子も思い切って筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。