最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:104
総数:1117755
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

林間学校10

本日最後の更新です。
キャンプファイヤーは生憎の雨になりましたが、本降りではないこと、これまで頑張ってきた子どもたちのことを考え、ファイヤーやトーチ、火文字は行いました。霧がかった中でのトーチはとても幻想的でした。ファイヤー係の人たちにみんなは大きな拍手を贈っていました。その後は体育館でキャンドルファイヤー。クラスごとの出し物も大盛り上がりでした。
今日はゆっくり休んで明日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校9

夕食の時間になりました。ビュッフェ式で、子どもたちは何度もおかわりしていました。きっとかなりお腹が空いたんですね。この後はキャンプファイヤー…なのですが、雨が降り始めてしまいました。現在決行か否か、判断中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校8

ウォークラリーがスタートしました。1組から班ごとに順番に出発します。まだ雨は降っていません。チームで協力して帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校7

入所式で所長さんにあいさつをしました。2日間よろしくお願いします。
その後は班ごとに部屋でリラックスモード。これからのウォークラリーに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校6

時間よりも早く旭高原少年自然の家に到着しました。まずはクラスごとに写真撮影、学年でも全体写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校5

元気村に到着しました。お昼ごはんです。みんな愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校4

予定より20分早く鞍ケ池PAに着きました。トイレ休憩です。今のところ体調を崩した人もおらず、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校3

三号車ではバスレクが始まりました。担当の子どもたちはみんなが楽しめるレクを考えてきてくれました。シルエットクイズやなぞなぞに対して、張り切って答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2

予定より少し早めに出発しました。バスに乗り込むや否や子どもたちのテンションは最高潮です。この盛り上がりで雨雲を吹き飛ばし、キャンプファイヤーも楽しみたいですね。
お家の方や先生方も見送りに来てくださいました。ありがとうございます!行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3林間学校1 5年生

おはようございます。今日は5年生の林間学校です。天候が危ぶまれますが、出発は雨は降っておらず、順調なスタートです。出発式で林間学校の成功を誓いました。全員が無事に、そしてひとまわり成長して帰ってくることが確信できる式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 荷物点検 5年生

 5年生が明日からの林間学校に向けて、荷物点検を行っています。子どもたちは「全部そろっているかドキドキする」「友達とずっといっしょにいられるので楽しみ」などと話しています。集団で非日常の中に飛び込む子どもたちが大自然の中で、新たな自分に気付いたり、友達の学校とは違う顔を見つけたりすることに期待しています。保護者の皆様には、今日に至るまで持ち物の確認などご協力いただきありがとうございました。児童の皆さんは睡眠を十分取って明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 林間学校 トーチリハーサル 5年生

 5年生が林間学校キャンプファイヤーのトーチのリハーサルを行いました。これまで2か月練習した成果を試すときです。初めて火をつけました。すごい煙と炎の音に一瞬たじろぐものの、自信をもって最後まで全員で演技できました。明後日の本番、天候に恵まれるのを祈るばかりです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 気持ちを合わせて、きき合いながら演奏しよう 5年生

 5年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしています。ルパン三世のテーマが中心です。スタッカートやアクセントなどの強弱を意識しています。休符をはっきりさせることで、全体のリズムも整っています。たくさん練習した成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 キャンプファイヤー準備 5年生

 5年生が体育館で林間学校キャンプファイヤーの最終確認をしています。司会者の進行の仕方、隊形移動・スタンツの出入り、セレモニーの持ち方、フォークダンス練習など、いよいよだなと子どもたちも実感をもちます。準備にこだわればこだわるほど楽しさも増します。当日を元気いっぱいで迎えるためにも、規則正しい生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 英語であいさつ 5年生

 5年生の授業中に、アメリカからの留学生が、日本の授業を見学しようと来校しました。「日頃の外国語活動の成果を試したら?」という教師の勧めに自己紹介をしています。氏名、好きなこと(もの)、趣味などを即興で話しています。「ぺらぺらイングリッシュ」を実際に生かすことができたよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 水泳 5年生

 5年生の水泳です。先生が一切指示を出さない中で整列していました。これからも、指示を待つのではなくて、自分の頭で考え、行動できる力を発揮してくれることを楽しみにしています。
 今日は、次の時間からのグループ編成のために最初の泳力検定を行いました。
 大事なことは、今どれだけできるかではなくて、夏休みまでにどれだけ泳げるようになるかだよね。次の時間から、自分への挑戦が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 文字の大きさ 5年生

 5年生が書写の時間に、毛筆で「用紙に対する文字の大きさ」を考えながらの清書です。「朝日」の二文字です。「朝」を大きく「日」を小さめに書きます。同じ大きさで書くのがあたりまえと感じている子どもたちはびっくりです。朝の「十」のバランス、日の一画目の最初と、二画目の最後が少し出ることなど細かなことまで意識できるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 しおり読み合わせ 5年生

 5年生が総合的な学習の時間に林間学校しおりの読み合わせをしています。行動力を養うために情報を集め,林間学校の活動の細かな準備の確認が大切です。人間関係力を高めるために、グループの友達,教師,6年生,旭高原の方たちとのかかわりを大切にし,周りの意見を尊重する気持ちを高めたいものです。しおりには多くの情報が詰まっていますね。登校日に直してあと7日。目前です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 野菜のパワーを知ろう 5年生

 5年生が学級活動で食の指導を受けています。「野菜のパワーを知ろう」というテーマです。体の調子を整えてくれる野菜です。1日に350グラムとるとよいとされていることを踏まえ、野菜を食べるための方法や工夫を考えています。栄養士さんの話をもとに、グループや学級全体の話し合い、これからの食事で気をつけることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 じっと見つめてみると 5年生

 5年生が図工の授業で、デッサンの基本を学んでいます。今日はリコーダーを鉛筆で、陰影をつけて表現しています。鉛筆の特徴を生かして表現する影の付け方は、濃淡のグラデーション、斜線を重ねる方法、芯の部分を広く使う塗り方などの中から選んでいます。対象を大きくとらえて書けています。一言も話さず、一心不乱に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。