最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:336
総数:1110662
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/18 1学期お楽しみ会 5年生

 5年生が学級活動の時間に「だいこんぬき」「33人の壁」というお楽しみ会を行っています。互いに知恵を出し合って限られた時間の中で、皆が楽しめるようにアイデアを出し合って今日を迎えています。この1学期間、林間学校等を経て互いの理解が深まっていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 林間学校を終えて 5年生

 5年生が総合的な学習の時間で発表会を学級ごとに行っています。林間学校を終えて、4年生に報告をしています。ウォークラリーは何のために行うのか、注意点は何か、かまどの利用の仕方や約束事、キャンプファイヤーの係決めから当日までの流れなど、経験したことをもとに後輩に伝えています。実感を伴うことが何より説得力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 ふりこ 5年生

 5年生が理科の授業で「ふりこ」について学習しています。今日の目標は「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか考えよう」というものです。子どもたちは、ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりこの振れ幅などを吟味していきます。各班で自信をもって、自分たちの考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 水泳 5年生

 5年生が水泳の授業で4コースに分かれてレベルアップを図っています。水に浮くこと、息継ぎができること、25mに到達すること、はやく泳ぐこと、それぞれの目標に向かって成果が目に見えるので充実感もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 本は友達 5年生

 5年生が国語の授業で「千年の釘」を読んでいます。「題名に関係のある部分を書き出そう」の目標の下、先生の範読を聞きながら教科書にサイドラインを引いています。自信のない読み方も確認していくため頭をフル回転させ、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 合同な図形 5年生

 5年生が算数の授業で「合同な図形を自分でかいてみよう」に取り組んでいます。三角形の合同のための条件を生かして作図しています。ぴったり合った図形がかけると「ジャストフィット」という言葉が飛び出します。チャレンジ問題にも積極的に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 本は友達 5年生

 5年生が国語の授業で「千年の釘に挑む」の一斉読みをしています。 目的に応じて,複数の本や文章などを選んで比べて読むことに発展させていくためのよい教材です。説明的な文章の読み取りでは,文章の内容を的確に押さえるために,文章に書かれている話題,理由や根拠となっている内容,構成の仕方や巧みな叙述などについて注意して読むとおもしろさも倍増します。夏休みを前によい機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 ふりこ 5年生

 5年生が理科の授業で「ふりこ」について学習しています。今日は「ふりこが1往復する時間がふりこの長さによって変わるかどうか」を調べています。誤差が出ないように工分担を考えたり、予想と違う結果になって何度もやり直したりと班ごとに工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校18

時間よりも早く学校に帰ってきました。5年生、無事に林間学校を終えました!さまざまなご支援ありがとうございました。解散式では、子どもたちの顔に疲れもありましたが、どこか何かが成長したような表情をしていました。きっとこうやって一つ一つ大人の階段を上っていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校17

トイレ休憩を終え、先ほど10分遅れで鞍ケ池PAを出発しました。
画像1 画像1

林間学校16

先ほど自然の家を出発しました。牛や地域の方もお別れをしてくれました。
2日目のさまざまな活動を通していい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校15

退所式を終え、ただいまバス待ちです。三校が同時に退所でしたので、今しばらくの辛抱です。
画像1 画像1

林間学校14

五平餅がついに完成しました!熱〜い!美味しい!、と子どもたちは大はしゃぎです。自分たちで作った五平餅は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校13

雨が上がり、気持ちよく五平餅づくりスタートです。講師の先生の教えをよく聞いて美味しい五平餅を完成させてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校12

朝ご飯もビュッフェ式です。朝はあまり時間がないのでおかわりし過ぎは要注意です。
奇跡的に雨が上がり、五平餅作りも予定通りできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校11

おはようございます。林間学校2日目の朝を迎えました。外はかなり雨が降っていますが、
子どもたちは元気一杯です。現在、朝の集いの最中です。ラジオ体操やスピーチ担当の児童は、一生懸命に役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校10

本日最後の更新です。
キャンプファイヤーは生憎の雨になりましたが、本降りではないこと、これまで頑張ってきた子どもたちのことを考え、ファイヤーやトーチ、火文字は行いました。霧がかった中でのトーチはとても幻想的でした。ファイヤー係の人たちにみんなは大きな拍手を贈っていました。その後は体育館でキャンドルファイヤー。クラスごとの出し物も大盛り上がりでした。
今日はゆっくり休んで明日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校9

夕食の時間になりました。ビュッフェ式で、子どもたちは何度もおかわりしていました。きっとかなりお腹が空いたんですね。この後はキャンプファイヤー…なのですが、雨が降り始めてしまいました。現在決行か否か、判断中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校8

ウォークラリーがスタートしました。1組から班ごとに順番に出発します。まだ雨は降っていません。チームで協力して帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校7

入所式で所長さんにあいさつをしました。2日間よろしくお願いします。
その後は班ごとに部屋でリラックスモード。これからのウォークラリーに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。