ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/27 道案内をしよう 5年生

 5年生が外国語活動の授業で道案内の仕方を学んでいます。「交差点をまっすぐ進んで二つ目を曲がると見えてきます。」を英語に言い換えて、お互いに地図をもとに質問したり答えたりを繰り返します。相手を変えながら何度も取り組むので言い方に慣れることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 円グラフ・帯グラフ 5年生

 5年生が算数の授業で「円グラフや帯グラフの見方を学習しよう」に取り組んでいます。子どもたちは、教科書のグラフをよく見て、大きい順に並んでいることや一番最後に「その他」の項目があることを見つけています。この後、グラフ中の数値であるパーセントから、何倍になるかなどをも考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 円グラフと帯グラフ 5年生

 5年生が算数の授業で帯グラフや円グラフをかいています。目的に応じて資料を集めて分類整理し、グラフを用いて表したり、特徴を調べたりすることが目標です。自分で資料を作ることに興味をもって一生懸命かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 使って楽しい焼き物 5年生

 5年生が図工の授業で「使って楽しい焼き物をつくろう」に取り組んでいます。前時までに誰が何に使うか考えているため、今日は形作りです。手びねり、ひもづくり、板づくりなどの基本を学んだ後、飾り付けやひびを消す作業も行っています。作品は廊下に展示していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 道案内をしよう 5年生

 5年生が外国語活動の授業で「道案内をしよう」に取り組んでいます。
 Go straight for two blocks. Turn right/left. You can see it right/left.の基本文をペアでお互いに話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 ものの溶け方 5年生

 5年生の理科です。新しい学習に入りました。ここでは、物を水に溶かし、水の温度や量による溶ける限度の違いや溶けた物の取り出し方、物を水に溶かす前後の全体の質量などを調べ、物の溶け方とその規則性について見方、考え方を養います。
 今日は、食塩やミョウバンを水に溶かす実験をしました。少しずつ食塩やミョウバンを入れるなど、結果にこだわって慎重に実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校公開日 5年生

 5年生は、外国語、社会、理科、家庭科、道徳を見ていただきました。正確に実験したり、現代の課題を自分事としてとらえたりして、発言することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 事例と意見の関係をおさえて自分の考えをまとめよう 5年生

 5年生が国語の授業で「想像力のスイッチを入れよう」を読んでいます。今日のめあては「想像力のスイッチを入れるとはどういうことか読み取ろう」です。形式段落を追いながら、筆者の意見がつかめたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 割合 5年生

 5年生が算数の授業で「もとにする量を求めよう」に取り組んでいます。「ある市の小学生は8190人、市の0.09倍にあたります。市の人口は何人か」を解いています。直前に、「もとにする量=くらべる量÷割合」を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 Where is the book? 5年生

 5年生の外国語活動です。今日のターゲットは、「何がどこにあるか、聞いたり言ったりしよう」です。例文は、「Where is the book?」「It is on the desk.」。まず、教科書の写真を見て、何がどこにあるかを探していました。本当に耳が鍛えられてきたなあと感じますが、どの子もCDから流れてくる音声を注意深く聴いて解決していました。慣れるって大切なんですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 書き初め会 5年生

 本年、書き初め会のトリを務めてくれるのは5年生です。私語など一切の雑音のない中で、力強く筆を進めていました。「文武両道」「勇気百倍」「一心不乱」「全力投球」「初志貫徹」など、4月から八幡小の最高学年になる自覚を目標からうかがい知ることができます。

 今回の書き初め会における八幡っ子の作品は、今月17日の学校公開日に「書き初め展」として廊下等に掲示します。ぜひ、力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 音楽ランド(2) 5年生

 5年生の音楽です。今日は、「心から心へ」「大切なもの」の2曲を2部合唱していました。どちらも、児童に取って受け入れやすい歌詞です。内容を理解して、相手に語りかけるように歌っていました。中でも、「大切なもの」は卒業式の中で歌われる曲なので、聴いているだけで思わず泣いてしまいました。5年生の歌声が心にしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 もののとけ方 5年生

 5年生が理科の授業で「もののとけ方」の学習に入りました。今日は、まず「ミョウバン、塩、コーヒーシュガーが水に溶けるのか」実験しています。自分たちの予想が正しいのか、結果に興味津々です。一つ分かると、熱したらどうなるのか、水の量や、溶かすものの量を増やすとどうなるか、疑問の次々浮かびます。次時への期待も自ずと膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 個性の伸長 5年生

 5年生が道徳の授業で「感動したこと、それがぼくの作品」を読んでいます。ピカソがどんな状況でも作品を書き続けることを大事にしていた話をもとに考えました。個人の意見を班で交流した後、「自分の好きなことを続けてよかったと思うことや、続けるために改めることができた短所はあるか」を代表者が発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 分かりやすい文をつくろう 5年生

 5年生が国語の授業で、どうしたら分かりやすく相手に伝わるかを考えています。手始めに「この物語の最もおもしろい場面は、美しいねずみの親子がひとばんのうちに大金持ちになります。」という文を添削していました。公式な場での正しい書き言葉も身に付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 速さの復習 5年生

 5年生が算数の授業で速さと距離などの復習をしています。「秒速、分速、時速の関係をとらえて問題を解こう」が今日のめあてです。「時速900kmで飛ぶ飛行機があります。この飛行機が飛ぶ1万mの上空で、音の速さは秒速300mです。飛行機と音の速さを比べてみよう」が例題です。真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 日本の工業の特色 5年生

 5年生の社会です。今日は、貿易をめぐる問題についてみんなで考えていました。校外学習等を通して、日本は輸出を得意とする国であることがわかってきました。貿易は、相手の国があって初めて成り立つものなので、自分の国の都合がよければいいという考え方では成立しません。貿易摩擦、TPPなどの言葉も登場して、いよいよ世界全体に目を向けて学ぶときです。イギリスの総選挙の結果についても関心をもちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 刷って表そう 5年生

 5年生が図工の授業で木版画に取り組んでいます。自分の表したいことに合うように彫る線の太さを工夫することが今日のテーマです。切り出し、平刀、三角刀、丸刀など、自分のイメージに合うように選択しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 平仮名の筆づかい 5年生

 5年生が書写の時間に「あこがれ」の清書に取り組んでいます。平仮名のもつやわらかい筆の動きとそのつながりを意識して書いています。令和元年、学校で書く毛筆は今日で最後になります。振り返りでは、自分の変化に気づけた児童が半数強。自分がめあてにしたことがうまくいくとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 働く人の願いと働きやすい職場 5年生

 5年生が社会科の授業で「働く人の願い」や「働きやすい職場」について考えています。理想としては、子どもたちも、やりがいのある仕事に就き、収入が安定していること、健康かつ安全に過ごせること、社会のためになることなどを挙げています。実際にはどんな問題があるのか、考えをノートに書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。