最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:316
総数:1110983
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

ロレンゾの友達

画像1 画像1
5年生 道徳科

定番教材「ロレンゾの友達」

考え、議論する道徳が求められている中、「友だちとはどんな存在か」を学級で深めていきます

「ともに」育てるという観点から、道徳の授業は、公開授業でも保護者の方にもぜひ見ていただきたい時間です

走り幅跳び

画像1 画像1
5年生 体育科

より高く遠くへ跳ぶための練習には、「工夫」が大事です

シートを跳び越える
タブレットで隅切りや空中姿勢を客観視する

「さっきよりいいじゃん」が自己記録を伸ばします!

白雲

画像1 画像1
5年生 書写

「白雲」を 書きます

画数が違うので、特に2字のバランスが大切です


高低

画像1 画像1
5年生 音楽科

きれいな二部合唱が中庭に響いていました

高音部・低音部
それぞれのパートで気をつけることは何か
みんなで共有して、歌声を合わせていきます

敬語

画像1 画像1
5年生 国語科

「敬語」について学習しています

敬語を使って、コンビニでの店員さん役をロールプレイ


どんなちがいがあるだろう

画像1 画像1
5年生 理科 ふりこのはたらき

ふりこにおもりを1つ付けたときと2つ付けた時,1往復する時間を比べています。

どんなちがいがあるのでしょう。

条件を同じにすることと変えること。整理して考えます。

変える条件は1回の実験に1つだけですよ。

できる?できない?

画像1 画像1
5年生 外国語

バスケットボール ピアノ 料理・・・

できること できないこと

キム先生からの インタビュー

コンパス

画像1 画像1
5年生

合同な図形の学習が進みます

三角定規、分度器、コンパス・・・
これらを使いこなすのがとっても大事

物やお金の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 家庭科

お金で手に入るものはたくさんあるけれど,すべて限られた資源やエネルギーからできている。

ほしいものが本当に必要なものかどうか,よく考えてみる。

消費者としての大切な考え方を学んでいます。


合同

画像1 画像1
5年生 算数

「合同な図形」

実際に紙片を切り取って、対応する頂点を確認していきます
こういうときは、デジタルよりも作業的な活動が効果的です

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期初めの5年生学年集会。
今日は,副主任 石川先生からのお話です。
学校生活のルールや,人と接する際に気を付けることを改めて確認しました。

コロナ禍でもあります。換気対策をとりながら,短時間で終えるように工夫していました。
子どもたちの聞く姿も集中していて素晴らしかったです。

がんばり

画像1 画像1
がんばりカードをさっそく書いています


「低学年のお手本になる」!


期待の5年生
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。