最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:316
総数:1110975
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

ポイント

画像1 画像1
5年生 書写

「秋風」

書写コンクール

6つのポイント

集中して練習清書

学校生活をよりよくするために

画像1 画像1
5年生 国語科

学校生活を題材に,話し合いの学習。

学校全体のこと,学年のこと,クラスのこと…。

どうすればよりよくなるのでしょう。

高学年らしい学習。みんないろいろと考えているのですね。

たがいの立場

画像1 画像1
5年生 国語

よりよい学校生活のために

わたしたちにできることは何か

タブレットを活用して

話合い

なぜ低い?日本の食料自給率

画像1 画像1
5年生 社会科

日本の大きな課題である,食料自給率の低さ。

高い方がいいに決まっているのに,なぜ低いのだろう。

資料を読み取りながら,考えていきます。

一つずつ

画像1 画像1
5年生 図画工作科

糸のこ やすり はさみ ボンド

切る けずる 貼り付ける

ホワイトボードの完成をめざして

SDG's

画像1 画像1
5年生

SDG's

発表時間に合わせて、原稿読みに入っています

黄 赤 緑

画像1 画像1
5年生 家庭科

五大栄養素

食品の3つの働き

ゲームを通して

きらめく

画像1 画像1
5年生 きらめき

テーマは「SDGs」

人権 経済・社会 地球環境・・・

17の目標

タブレットを活用して

調べ学習

糸のこスイスイ

画像1 画像1
5年生 図画工作

一枚の板から

電動糸のこぎり

ドキドキ 緊張しながら

画像1 画像1
5年生 体育科

ひざかけ上がり 逆上がり

後方支持回転 こうもり振り・・・

新しい技を身に付けて

繰り返し練習練習

跳ぶ

画像1 画像1
5年生 体育科

リズミカルな助走

踏み切り

練習を重ねて

自分の記録に挑戦

たくさんとれた魚をどうするの?

画像1 画像1
5年生 社会科

水あげされた海産物をどうしているか予想しています。

「大きな冷蔵庫に入れる」

「すり身にする」

「お寿司屋さんに売る」

「外国に配る」

「とりすぎたら,海に帰す」

予想することは,とても大切。

自分の知識から考えて,教科書で事実を確認して,
漁業に携わる方々の工夫を学び取っています。

立場

画像1 画像1
5年生 国語

給食がよいか? 弁当がよいか?

たがいの立場を明確にして

説得力のある話し合いに

意見の伝え方 質問の仕方

意見が対立したときの考え方について学んでいきます

直角はどこだ

画像1 画像1
5年生 算数科 面積

今,5年生は算数強化の真っ最中。2時間目は,4クラス中3クラスが算数でした。
三角形,平行四辺形,台形,ひし形…。
いろいろな形の面積が求められるように,どのクラスもがんばっています。

キーワードは,直角です。どこに直角があるか見つけられると,考え方が見えてきます。
中学校でも使う大切な考え方。今,身につけよう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。