ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/20 大仏づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺の大仏がどれくらいの大きさか実感するために、顔と手をつくりました。初めは、中ホールで、広告紙などを使ってパーツをつくりました。その後、体育館でくっつけました。写真で、顔と人の大きさを比べてください。本当に大きいですね。

5/19 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室からよいにおいが漂ってきました。
 入り卵をつくっていました。
 見に行ったときは、ほぼできあがっていました。手際よくできたようですね。

5/18 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 聖徳太子の死後について考えました。
 蘇我氏についても学習しましたね。
 蘇我氏はこの後、どうなっていくのでしょうか。

5/17 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の表す意味を考え、それを説明します。
 台形の面積の公式で考えました。文字が入っていますね。
 子どもたちは、前に出て一生懸命説明していました。

5/14 テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 静かな雰囲気の中で、テストに取り組んでいました。
 4月に学習した内容ですね。
 わからないところはなかったでしょうか。

ペア遊びウィーク

今週は、大放課の時間をつかい、ペア学年のグループで遊んでいます。高学年の子は、優しくリードしていました。低学年の子は、いつもと違った遊びに大興奮していました。今週は、体育館も開放しています。これから、ペア活動で仲良くなった人と八幡小学校を笑顔でいっぱいにして欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聖徳太子の政治から大化の改新について学んでいました。
聖徳太子の逸話なども知っている人がいてびっくりしました。
友達や先生の話を聞き、さらに考える姿勢が素敵でした。

5/12 図画工作の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の自分の好きな風景を絵にしていました。しっかり取組み、上手な絵を描いていました。さすが6年生です。

5/11 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 フルーツバスケットをしました。
 一人2枚、アルファベットを書いたカードを持っています。真ん中の子が、英語でアルファベットの文字を言います。そのカードをもっている子が真ん中に集まります。その後、合図で、空いている椅子に座ります。こういうゲームです。最後まで、見ることができませんでしたが、要領がわかって楽しくできたでしょうか。

5/8 体力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは暑くなってきましたが、6年生は運動場で行いました。

 連休明けの木、金で体力テストを行いました。
 天気もよく、無事に終わることができました。

 「今日の記録は、明日破るために印す」といわれます。
 今回の記録をよく覚えておいて、次ぎに計測する機会があれば、ぜひこの記録を破るように頑張りましょう。

5/8 写生 6年生

画像1 画像1
 校内のあちこちに分かれて写生をしました。
 だんだんと、できあがってきました。
 最後まで、集中して描きましょう。

5/7 体力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育館で行いました。
 反復横跳びや腹筋、前屈を行いました。
 記録が伸びた子がたくさんいましたね。

5/6 漢字の広場 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に出てくる言葉の意味を辞書で調べています。6年生になると、静かに調べています。辞書の使い方もよく分かっているようです。さすがです。

5/6 写生 6年生

画像1 画像1
 天気の良い日に、体育館のところで写生をしていました。
 何を描いているのでしょうか。
 この位置から見えるのは、「見てござる」ですね。 

5/2 算数の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 対称図形のまとめをしました。
 自分で問題を解き、自分で答え合わせをします。
 よくできていましたね。

5/1 ハードル走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードルの練習です。
 ハードルはあたるのが怖いので、どうしても高く跳んでしまいます。そこで、簡単に倒れることを足で倒して確かめました。このようにしていくと、怖さが減って、高く跳びすぎずに、速く走れますね。

4/30 国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「春のいぶき」です。
 春を感じさせる俳句を読みました。

4/29 古墳について 6年生

画像1 画像1
 古墳について学習しました。
 古墳はお墓ですね。
 誰のお墓で、どうしてこんなに大きなお墓を作ったのでしょうか。歴史には、考える楽しさがありますね。

4/28 国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「カレーライス」の感想をみんなで読みあっています。
 素敵な感想もありましたね。

4/28 体育の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 立ち幅跳びの練習をしました。
 身長も伸びているので、記録も昨年よりはよくなりますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。