ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/18 赤ちゃんふれあい体験 その1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組が赤ちゃんとのふれあい体験をしました。
 25組の赤ちゃんと保護者の方々に来ていただきました。ありがとうございました。

 はじめは、赤ちゃんも6年生の子どもたちも緊張気味でした。

6/17 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形の面積を活用して、円のおよその面積を求めていました。
友達と考えながら行っていました。素敵な学び合いの姿です。
さすが6年生!!!

6/16 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文を読み取るのに、ペアで話し合って行い、それを全体で発表する活動をしていました。とてもすばらしかったです。

6/15 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体のつくりについて学んでいました。
食い入るようにビデオを見ています。

6/15 修学旅行掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の掲示板です。
考えてみれば、修学旅まで後3ヶ月程なんですね。

6/15 6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中ですが、さわやかな歌声が響いていました。「おぼろ月夜」を歌っていました。

6/12 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「練習問題を完璧にしよう」をテーマにみんなで協力して、問題を解いていました。
とてもすばらしい学び合い、高め合いの姿をみることができました。
さすが6年生!嬉しいです。ありがとう!!

6/11 6年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クランク」を特性を活用し、おもしろい動きの作品を作っていました。
とても大きな作品もあり、力作揃いでした。
さすが6年生!

6/10 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日ホームページで紹介した作品をつくっていました。
 なかなか工夫していましたよ。

6/9 東大寺 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で行く東大寺についてビデオを見て学習しました。
 いろいろな秘密があるんですね。
 映像を見て、一生懸命メモしていました。

6/8 漢字の広場 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊園地の人々の行動を、みんなに伝わるように簡潔な文章で表します。教科書には、絵の横に言葉が書いてありますね。上手に活用できそうですね。

6/5 人体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータ室で胃の中の様子を見ました。ちょっと不気味でしたね。画像を止めることができるので、よりはっきりわかりますね。

6/4 分数のわり算 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数÷分数の計算です。
 計算方法の意味を考えましょう。

6/3 理科の授業 6年生

画像1 画像1
 聴診器を使って、心臓の音を聞きあっていました。
 動いている音が、よく聞こえましたね。

6/3 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題の解けた人から、先生のチェックを受け、先生に変身です。
学び合いのすばらしい姿がみられました。ありがとう!
さすが6年生

6/2 社会の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平安時代の新聞をつくります。
 平安時代の衣服、遊び、くらし、藤原道長等、自分でテーマを決めてつくっています。どんな新聞ができるか楽しみですね。

6/2 リレーの練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体練習が終わった後、リレーの練習をしました。
 今日は、コーナートップの練習でした。
 練習ですので、全力で走ったわけではありません。
 このスピードなら、コーナートップもわかりますが、全力で僅差でコーナーを出てきたときは難しいですね。

6/1 音楽の授業 6年生

画像1 画像1
 練習してきたリコーダーを発表しました。
 難しい曲ですが、練習の成果を出して上手に演奏していました。

6/1 食の指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から食の指導が始まりました。
 今日は、「おやつの上手なとり方を考えよう」をめあてに行われました。
 飲料水に含まれている砂糖の量を調べました。たくさんの量の砂糖が含まれていますね。1日に摂取する砂糖の量は20グラムだそうです。意外に少ないですね。

5/30 わくわく算数教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習した内容を使って、少し難しい問題にチャレンジするのが「わくわく算数教室」です。階段状になった図形の面積を求めます。1段のものは既に学習していますので、その応用ですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。