最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:316
総数:1110976
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/7 版画 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画をつくるために、掘りをすすめています。
 まもなく完成です。
 刷るとどんな自画像ができるでしょうか。
 楽しみですね。

2/5 復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の教科書の復習の部分を行いました。どんどんと解いていましたね。

2/4 モーター 6年生

 教室から奇妙な音が聞こえてきたので、のぞいてみました。
 子どもたちは必死になって手回し発電機をまわしていました。奇妙な音は、モーターが回る音だったのです。実験の結果は、すぐに表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 中学校入学説明会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡中学校入学説明会に行ってきました。
ルールを守ることの大切さや生活の仕方について学びました。
みんなで「ヒーロー」を目指しましょう。

2/3 海の命 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「海の命」の朗読を聞き、必要に応じて線を引いていました。
 集中して学習に取り組んでいます。

2/2 選挙権 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 選挙について学習していました。
 今度の国政選挙から、選挙権が得られる年齢が18歳以上になりました。今の6年生にとっては、後6年後ですね。今のうちにしっかり勉強し、自覚をもつようにしましょう。

2/1 和楽器 6年生

画像1 画像1
 見に行ったとき、三味線や琴を見ていました。
 触ることはできませんでしたが、実物を初めて見た子もいますね。

1/31 タグラグビー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場でタグラグビーをしました。
 ルールはしっかりわかっているようですね。
 激しいボールの奪い合いもありましたね。

1/30 平和で豊かな国をめざして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 戦後、日本がどのように発展してきたのか学習しました。4月から学習してきた歴史も、現代に入りましたね。

1/29 長さと面積、体積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長さと面積、体積の単位同士の関係を考えます。
 どのような関係になっているのか、なかなか難しいですね。しっかりと理解するようにしましょう。

1/28 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の面積、体積の学習をしていました。
きちんと先生の指示を聞き、落ち着いた学習の姿でした。
とても立派です。

1/27 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離や面積などの単位について調べていました。
学習した単位をたくさん発言していました。
頑張っていますね。

1/26 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さや重さ、距離などの単位について学んでいました。
kmの「K」ってどんな意味があるんでしょう。
みんなはわかりましたね。

1/25 租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あの着ぐるみは何でしょう。知っていますか?
 税金を意味する、「タックスくん」というそうです。
 税金というと「難しい」というイメージがあるかもしれません。
 でも、今日は大変わかりやすく説明してくれたので、理解が深まりましたね。

1/25 租税教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 税に関するお話をしてくださいました。私たちの周りにはどのような税金があるのか、税金がどのような使われ方をしているのかなどを分かりやすく教えてくださいました。税金は、「社会を支える会費」のようなものです。と言われ、なるほどなと思いました。

1/24 走る! 6年生

画像1 画像1
 準備運動を終えた後、運動場を何周も走っている姿を見かけます。この時期は、各地でマラソン大会も開催されているように、少し長い距離を走る運動が行われます。
 自分のペースで、途中で歩くことなく走ることが大切ですね。

1/22 6年生家庭

家庭での暖房について考えていました。
相互指名で意見を出し合っていました。
さすが6年生、落ち着いて有意義な学びをしていました。
画像1 画像1

1/22 学力テスト(国語) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は全校国語の学力テストに取り組みました。
 6年生は、中学校に進学するための大切なテストです。
 わからないところはしっかり復習して、中学校に進みたいですね。

1/21 月と地球 6年生

 先生が持っているボールが月で、先生が地球です。月が地球の周りを回ると、どんなことがわかるでしょうか。実演があったのでよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 自然に学ぶ暮らし 6年生

画像1 画像1
 本文の事例を基にして、筆者の考えが未来で実現したとしたらどうなるか、自分の意見をまとめます。6年生になると、国語の内容も高度になってきますね。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。