最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:316
総数:1110978
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/26 バスケットボール部引退試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボー部の引退試合で先生たちと試合をしました。6年生チームが勝ちました。
その後、6年生のみんなから4,5年生に言葉がありました。
6年生のみなさん、ご苦労様でした。4,5年生のみんな、伝統を引き継いでください。

2/26 6年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12年後の自分の姿を考えて作品を作っていました。
「バスケットボールの選手」「サッカーの選手」「バドミントンの選手」「歌手」「薬剤師」・・・ETC それぞれの自分の夢を一生懸命に作っていました。
夢が実現されることを祈っています。頑張ってくださいね。応援しています。

2/25 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業期を迎え、国語では「12年後の自分」テーマにスピーチをします。
今日はその原稿の骨子を考えていました。
君たちの12年後、多くの人は社会人として活躍しているんでしょうね。
きっと幸せな人生になっていることと思います。
そのためにも、今、仲間とともに自分のできることを精一杯してほしいと思います。
頑張ってくださいね。卒業しても「八幡っ子」と先生たちは思っていますよ。

2/25 Let's go to Onigashima

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語劇「桃太郎」です。小道具のきびだんごの準備もばっちりです。カンニング用の台本も…。
  Let's go to Onigashima! We are strong!!

2/24 八幡中学校出前授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 八幡中学校の生徒が八幡小学校6年生に、中学校生活について話をしてくれました。6年生の子どもたちは質問を考えていたようですが、いざとなるとなかなか聞けませんでしたね。けれども、中学校生活のことがいろいろわかりましたね。

2/24 算数のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の最後の部分、まとめを行っていました。
 もう最後のところになるのですね。
 グループで考えたり、一人で考えたりと、自分なりの方法で一生懸命解いていました。

2/23 海の命 6年生

 6年生最後の物語文です。
 今日はあらすじをとらえるため、物語文をしっかり読みました。登場人物の関係がわかってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 食物連鎖 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 食物連鎖について学習していました。
 学習指導要領が新しくなって、こういう内容も学習するのですね。内容が高度になりましたね。

2/21 歌声 6年生

 卒業式に向けて、歌の練習も始まってきましたね。
 体育館にきれいな歌声が響くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 量の単位 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 単位の換算の学習です。
 なかなか苦労していましたね。
 この学級は、挙手をする子がたくさんいます。意欲的な学級ですね。

2/19 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの使い方を学習していました。
最初は先生の見本をみんなで見ていました。
さすがに家庭科免許をお持ちの先生です。
鮮やかなミシンの使い方です。
みんな食い入るように見ていました。

2/18 英語劇 桃太郎 6年生

 英語劇 桃太郎をするため、練習をしました。
 来週の木曜日に発表だそうです。
 1週間でどれくらいできるようになるのでしょうか。
 本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来の自分の姿を紙粘土で表現していきます。
その土台となる人形をつかって形を作っていました。
なかなか難しいですね。
がんばって!!
できあがりを楽しみにしています。

2/16 スピーチ 6年生

 「忘れられない言葉」という題でスピーチをしました。
 今までの生活の中で、忘れられない言葉はいろいろあるのですね。6年生らしく、しっかり話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 スピーチ 6年生

画像1 画像1
 ペアで、スピーチの練習をしているのでしょうか。
 紙に書いたものをかざして話をしている子もいますね。
 聞く方もしっかり聞いています。

2/12 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国憲法の三原則について学習をしていました。
今日は国民主権。
憲法は国の基本法にして最高法規。しっかり学んでほしいですね。
6年後には選挙権が与えられるあなたたちです。

2/11 忘れられない言葉 6年生

画像1 画像1
 国語の学習として随筆を書きましたね。
 どんなテーマで書いたのでしょうか。
 小学校生活についてでしょうか。

2/10 憲法 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が憲法についての学習をしていました。
 今度の参議院選の焦点の一つが憲法改正になるという報道もありますね。そのためにも、今、憲法について学ぶことは大切ですね。

2/10 外で元気に

 朝から運動場で体育をしている学級がありました。
 寒さを吹き飛ばして元気に運動していました。
 
画像1 画像1

2/9 バスケットボール 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールをしていました。
 バスケットボール部で練習している子たちはさすがに上手ですね。他の子も、上手な子に教えてもらって上達すると、試合がもっとおもしろくなりますよ。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。