ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/22 6年生家庭

家庭での暖房について考えていました。
相互指名で意見を出し合っていました。
さすが6年生、落ち着いて有意義な学びをしていました。
画像1 画像1

1/22 学力テスト(国語) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は全校国語の学力テストに取り組みました。
 6年生は、中学校に進学するための大切なテストです。
 わからないところはしっかり復習して、中学校に進みたいですね。

1/21 月と地球 6年生

 先生が持っているボールが月で、先生が地球です。月が地球の周りを回ると、どんなことがわかるでしょうか。実演があったのでよくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 自然に学ぶ暮らし 6年生

画像1 画像1
 本文の事例を基にして、筆者の考えが未来で実現したとしたらどうなるか、自分の意見をまとめます。6年生になると、国語の内容も高度になってきますね。
画像2 画像2

1/19 全体の何倍 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「公園の2/5が広場、広場の1/10が砂場。」で、公園の面積がわかっているときに、砂場の面積を求めます。一つ一つ順番に求めていく方法がありますね。でも、砂場の面積が公園全体のどれだけになっているかを考えれば、砂場の面積を求めることができますね。どのようにしたらよいか、しっかり考えました。

1/18 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔を版画で描く授業をしています。
まずは写真を版木にトレースしていました。その後、彫り、刷りを行っていきます。
できあがりが楽しみです。

1/18 6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の読み取りをしていました。まずは自分で必要なところにアンダーラインを引き、まとめグループで意見の交換をしていました。
素敵な学び合いの姿でした。

1/17 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔話の場面が書かれている教科書のページを見て、どんな物語か、誰が隠れているか考えました。小さな場面が細切れに出ているので、探すのに苦労していましたね。

1/16 絵や表、グラフを使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お菓子の生産量を使って学習を進めていました。
 問題文に、絵や表、グラフが書かれています。
 それらを正しく読み取ることが大切です。
 中学校の関数に結びつく大切なところですね。

1/15 音楽会 6年生

画像1 画像1
 練習してきた歌や合奏を披露しました。
 保護者の皆さんの前ですので、緊張しましたね。

1/14 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月と太陽の関係を学んでいました。
復習をした後、みんなで運動場に出て観察です。
日中でも月が出てるんですね。

1/13 暖かな生活 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒くなってきましたので、暖かな生活について考えるのはちょうど季節的にも合っていますね。どんなことを考えたでしょうか。

1/12 漢字の広場 6年生

 辞書を使って、教科書の漢字の意味を調べました。
 所属、総力、製造過程等、難しい漢字も出てきました。
 みんな静かに調べていました。6年生の集中力はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 書き初め展の準備 6年生

画像1 画像1
 昨日行った書き初めをもう台紙に貼って掲示していました。さすが6年生はいろいろな目標を決めて書いていました。家で練習もしたみたいで、上手に書けていました。

1/8 6年生書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も体育館で書き初め会をしました。さすがに6年生です。とても落ち着いた雰囲気を醸し出していました。とても素敵な1年になることでしょう。
尚、4,5年生は週明けの火曜日、12日に書き初め会をします。
できあがった作品は、15日金曜日の学校公開日に書き初め展として各教室で展示します。

12/24 リコーダー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーの練習をしています。
 2学期の最後に、グループで発表会をしましたね。日ごろの練習の成果が出ていたようでしたね。

12/23 おかずを一品 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の調理実習でおかずを一品つくりました。
 何をつくったか覚えていますか?
 いろいろなメニューを考えてつくっていましたね。少し味見をさせてもらいましたが、すばらしいできでした。冬休みに家でもつくってほしいですね。

12/22 学級活動 6年生

 通知表をもらうと、自分の席でじっくり見ている子がたくさんいました。担任の先生が書いてくれた言葉も真剣に読んでいます。2学期の頑張りをしっかり評価してくれていましたね。

 学級活動では、どの学年も冬休みの生活について話を聞きましたね。冬休みは短いですが、楽しいことがたくさんあります。事故にあったり、事件に巻き込まれたりしないように、規則正しい生活に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 クリスマス会 6年生

画像1 画像1
 2時間目は2つの学級がクリスマス会を行っていました。クイズをしたり、箱の中のものを当てたりしていました。みんな楽しそうにしていました。ここも、サンタの衣装がたくさんありますね。よくそろえましたね。
画像2 画像2

12/20 朗読発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やまなし」の朗読発表会をするので、その準備をしていました。
 グループで練習していましたが、どのように分担したのでしょうか。グループによって違うような気がしました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。