ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/15 私たちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生の社会です。歴史の学習を終えて、公民的分野の学習に入りました。中学校進学を目前にして、社会の仕組みを学びます。ここでは、高齢者のための福祉を切り口にして、政治が国民生活の向上を図るために大切な役割をしていることを学びます。
 今日は、増える高齢者の願いについて考え、キーワードを使って友だちにわかりやすく伝え合う活動が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 音楽に思いをこめて 6年生

 6年生の音楽です。卒業までの登校日数が50日を切り、6年間の音楽の学習も総仕上げの時を迎えています。今日は、「世界の約束」という曲をリコーダーで2部合奏していました。難しい曲ですが、本当に美しいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 書き初め会 6年生

 6年生の書き初め会です。さすがは6年生だと感じたのは、表す文字です。「有言実行」「不屈の精神」「日々努力」「猪突猛進」など、新しいスタートラインに立つ意気込みが伝わってきました。今日の思いを、中学校に進学しても持ち続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 割合を使って 6年生

 6年生の算数です。ここでは、「全体の量を1とする」「線分図を活用する」がポイントになります。今日は、例題として、校長先生が自転車で走る、歩くを線分図で表現していました。また、友だちの前で自分の言葉を使って説明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 詩を味わおう3 6年生

 6年生の国語です。詩の学習は小学校最後になります。今回素材となる「未知へ」は、3連、各4行ずつに整えられ、形式美を備えた詩です。詩に描かれたことと、自分の気持ちとで重なるところがあるかについて、友だち同士語り合っていました。卒業を目前にした3学期のスタートにふさわしい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。