ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/10 薬物乱用防止教室 6年生

 6年生が、「薬物乱用防止教室」を行いました。知多警察署生活安全課から講師の先生に来ていただき、世の中に存在する薬物の危険性について具体的に教えてもらいました。これから行動する範囲が広がり、大人の目が届きにくい場面も増える子どもたち。そんな子どもたち自身が、さまざまな危険について正しい知識を身につけ、安全に生活できるようにしたいものです。薬物は、人生を狂わせる、とても恐ろしいものです。今日学んだことを、ずっと心にとどめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生が算数の授業で「場合」に取り組んでいます。「3人でリレーチームをつくるとき、走る順番はなんとおりあるか」を例題にしています。具体的な事柄について、起こりうる場合を順序よく整理して調べることは、実社会で困ったときによく使いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 ボール運動(ゴール型) 6年生

 6年生が体育の授業でサッカーに取り組んでいます。「うっ、寒い」と言って昇降口から出て行ったにもかかわらず、全く冷気を感じさせない集中力です。チームごとに作戦タイムを経て、自分のチームに必要な練習を行っています。プレ・ゲームにあたる今日は、ラインをゴールに見たてています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 よくわかる!がんの授業 6年生

 6年生が保健の授業で「がん」について学んでいます。統計上二人に一人はがんにかかることや、早期発見やがん検診の重要性などを確認しています。クイズ形式のDVDなので、時折先生の声にも即座に反応しています。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 人と人との違いを考えよう 6年生

 6年生が道徳の授業で、国際理解について考えています。「他国の人々や文化について理解し、日本人としての自覚をもって国際親善に努めること」が目標です。先生の体験談や具体例を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 経済の発展と人々の暮らしの変化 6年生

 6年生が社会科の授業で1950年代から高度経済成長期と現在とを比較しながら、時代の差を実感していました。時代をうつす鏡として資料にはクーラー、カラーテレビ、自動車など挙げられています。現在に直すとしたらどうでしょう。子どもたちはスマホ、Wi-Fiなどを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 友達に一番の思い出深い行事を聞こう 6年生

 6年生が外国語活動で、学校行事などの言い方を押さえた上で、友達の思い出深い行事を聞き出しています。Sumo Tounament,School Trip,Graduation Ceremony,Sports DayなどALTの発音を真似しながら覚えています。見ていると、あと4か月足らずで卒業という時の流れも感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 読み取ったことや感じたことを表現しよう 6年生

 6年生が国語の授業で「この絵、私はこう見る」を読み、文章表現について学んでいます。書く順序や文の書き出し、文末表現の仕方を工夫しています。自分の感じたことを伝え合う交流の場面では、ユニークなものもあり、笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 ボール運動(ゴール型)サッカー 6年生

 6年生が体育の授業で2チームに分かれて、サッカーのゲームをしています。作戦タイムでチームごとに、これから、何のために、どんな練習をしていくか、考えています。ルールも随時確認しています。こうして自分たちで考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 友だちに一番思い出深い行事を聞こう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日のターゲットは、「What's your best memory?」「My best memory is(  ).」です。運動会(Sports Day )、すもう大会(Sumo Tournament)、修学旅行(school Trip)、入学式(Entrance ceremony)などの中から一番思い出深い行事を答えていました。積極的に友だちに語りかける姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 音楽ランド(1) 6年生

 6年生の音楽です。これまで、リコーダー、鍵盤楽器、打楽器などを使って「八木節」の合奏に挑んできました。民謡「八木節」を器楽曲にアレンジした曲です。それぞれの音を聴いてハーモニーを奏でることはとても難しいですが、練習の甲斐あって、曲として仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 世界の約束 6年生

 6年生の音楽です。今月はじめから練習が始まった「世界の約束」。リコーダーでの指使いが本当に難しい曲ですが、さすがは6年生。今までの経験を生かして練習を重ね、きれいな音色が出せるようになりました。聴いていて、美しいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 自分が見たいオリンピック種目の理由を伝えよう 6年生

 6年生の外国語活動です。これまで、来年開催される東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れて、オリンピックに関するインタビューやゲームに取り組んできました。今日のターゲットは、自分が見たいオリンピック種目の理由を友だちに伝えることです。「水泳が得意だから」「最近、ラグビーに興味をもったから」などの理由をどうやって友だちに伝えるかをいっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 サッカー 6年生

 6年生の体育です。強風もなんのその。力強くサッカーボールを蹴り込んでいました。前回は、体ならしのリフティング。今日は、友だちとパスをつないで、ゴールへシュート!少しずつ体が反応するようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 心をつなぐ音色 6年生

 6年生の道徳です。今日の主人公は、生まれたときから目の不自由な「のぶ君」こと、今や世界を舞台に活躍するピアニストの辻井信行氏。世界中の注目を集めるバン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝を果たした人物です。グループごとの話し合いの中では、目標を立て、希望や夢に向かってあきらめずに努力しようとする意欲を感じることができました。新たな世界に巣立つまで残り4ヶ月余り。この機会に自分としっかり向き合ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 サッカー 6年生

 6年生の体育です。1・2年生のときには「ボール蹴りゲーム」として、3年生からは「サッカー」として学習を積み重ねてきました。今日は、久しぶりにサッカーボールにふれる人が多いので、まずリフティングから。手で扱うのと勝手が違って、コントロールが難しいですね。みんなで楽しくゲームができるように慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 字配りと点画のつながり 小筆 6年生

 6年生の書写です。書写の学習は3年生からしていますが、小筆は自分のなまえを書くときに使うぐらいで大筆のようには練習していません。注意点は、大筆と同じです。小筆で上手に書けるようになって、来年の年賀状は小筆で書いてみるのも風流ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 交通安全教室 6年生

 今日は、正しい自転車の乗り方について学んでいました。低学年の頃に比べ、体のバランスは格段に良くなっている6年生。しかし、その分、安全への意識が低くなっているのも事実。DVDの再現映像を見るなどしながら、改めて自分の大切な命を守るために、ヘルメットをきちんとかぶるなどのルールを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 イーハトーヴの夢 6年生

 6年生の国語です。宮沢賢治の世界に浸っています。イーハトーヴとは、宮沢賢治の造語で、心の中にある理想郷を指します。宮沢賢治の言葉から、行動から、理想から彼の生き方や夢について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 やまなし 6年生

 6年生の国語です。宮沢賢治の世界に浸っています。宮沢賢治の世界は、雄大で深い世界観、自然観、人間観にあふれているので、解釈することは容易ではありません。しかし、6年生は、豊かな感性でそれぞれ読み取っています。今日は、12月の後半部分の読み取りをして、作者の考えにふれることがめあてです。「水はサラサラ鳴り」「ぼかぼか流れていく」など独特の言い回しに対して、深い読み取りをしていました。まさに、教室中が、宮沢賢治の世界に包まれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。