ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/27 公正・公平な態度で 6年生

 6年生が道徳の授業で「田中正造」を読んでいます。正造が鉱毒事件について演説しているときの気持ちや、村に移り住む決意をしたときの気持ちを考えています。授業の終末では、自らを振り返り、心みつけノートに「人のために動いた経験」を記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 版から広がる世界 6年生

 6年生が図工の授業で木版画多色刷りに取り組んでいます。木版に付ける絵の具の量や濃さを調整しながら、微妙な風合いを出していきます。手の感じを出すために色を重ねたり、背景をグラデーションにして変化を楽しんだりしています。それぞれの工夫が持ち味を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学習のまとめ 6年生

 6年生が書写の授業で「旅立ちの日に」を書いています。平仮名と片仮名のバランス、5文字の配置など考えるべきことが多いまとめです。特に今回は、卒業に向けて諸準備が始まっている6年生が、自分事として意識する言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 行事を英語で言ってゲームに取り組もう 6年生

 6年生が外国語活動で「Do you have (行事名)?の文を学んでいます。Sports Day,School trip,Graduation Ceremony,Field tripなどの単語を当てはめて何度も話して慣れていきます。授業開始時の「ペラペライングリッシュ」はパーフェクト達成者も出始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生が社会科の授業で「国の政治について知ろう」に取り組んでいます。昨日、国会が開幕しているため授業内容は実にタイムリーです。内閣、国会、裁判所について学ぶ「三権分立」がテーマです。その仕組みや意図についての説明に自ずと集中して聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 行事を英語で言って、カードをそろえよう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日のターゲットは、「行事を英語で言って、カードゲームに取り組もう」です。1人が4枚のカードを持ちます。事前にそろえたい行事のカードを決めておきます。そして、友だちと英語で会話をしながら、4枚のカードをそろえていくというゲームです。外国語活動におけるゲームは慣れたもので、あっという間にカードをそろえてしまう強者もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校公開日 6年生

 6年生は、国語、算数、理科、社会、音楽、道徳を見ていただきました。級友とともに演奏したり考えたりして、深い学びになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生が社会科の授業で「福祉と費用」について考えています。「税金を集めないとどうなるか」の問いに、子どもたちは「道路が整備できず移動に支障が出る」「地震や災害の時の逃げられないばかりか復旧もできない」などの意見が次々と出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 ボール運動(ネット型) 6年生

 6年生が体育の授業でソフトバレーボールに取り組んでいます。今日から試合形式で行うため授業のはじめに先生から、チーム分けが発表されました。みんなで意見を出し合ってルールなどにアレンジも加えています。後片付けを全員で行うこともあたりまえになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生の社会です。この学級では、福祉に関する一人調べの学習が完了し、今日は、学び合いの時間です。資料を使って、納得して一人学びをしてきても、いざ友だちに自分の考えを伝えようとすると相手に伝えきれないもどかしさを感じることがあります。しかし、1年近く学び合いの経験を重ねてきたので、自分の言葉で相手に思いをしっかり伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生の社会です。ここでは、高齢者のための福祉政策を通して、政治が国民生活の向上を図るために大切な働きをしていることを学びます。今日のキーワードは、「福祉」。具体的には「デイサービス」について、みんなで意見交流をしました。「私の家の隣りの人がよく利用してるよ」「ワンボックスの車がお迎えに来てる」「その車は、車いすをそのまま運ぶことができる仕組みだったよ」など、身近な話題が多く出ました。また、4年生のときに学んだ福祉体験活動のおかげで、福祉に関心が高いこともわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 書き初め会 6年生

 6年生の書き初め会です。「文武両道」「感謝の心」「困難突破」「一意専心」「万里一空」「一心一向」「水平思考」「幕天席地」など、小学校を卒業して中学校でがんばりたいことを中心に表現していました。四文字熟語の意味を問いかけると、それぞれが自分の熱い思いを語ってくれました。頼もしい6年生の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 係分担 6年生

 6年生が学級活動で、小学校生活最後の学級係分担をしています。卒業という節目に向けて子どもたちも強い思いを込めています。学級のために活動したい、人の役に立ちたい、甘い自分を改めていきたいなどの思いです。うまく行動につなげ、日々の充実感がさらに大きくなるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 配列を整えて書く 6年生

 6年生が書写の授業で枕草子の序段を書いています。「行の中心と余白のとり方に気をつけて書こう」を目標に、集中力を持続して真剣に取り組んでいます。春夏秋冬のそれぞれの趣を感じながら取り組む姿はすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 新しい日本へのあゆみ 6年生

 6年生が社会科の授業で「日本の大きな発展をまとめよう」に取り組んでいます。子どもたちと先生で、黒板に年表を作っています。1950年代から2000年過ぎまでの大きな出来事が中心です。子どもたちは、先生の補説をうなずいたり驚いたりして聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 せいじつに明るい心で 6年生

 6年生が道徳の授業で「手品師」という資料を読んでいます。たった一人のお客様の前で手品を演じている手品師の気持ちを考えています。誠実な行動とは約束どおり劇場に行くべくだったか、一人の子どもの約束を優先すべきだったか、真剣に話しています。友達同士の交流で、さらに価値観を広げようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 歴史劇をしよう! 6年生

 6年生の社会です。「大昔のくらし」に始まって、「新しい日本のあゆみ」まで、日本の歴史について学んできました。そこで、グループ別に時代を分けて、歴史劇をすることになりました。聖徳太子の時代、太平洋戦争の時代など、それぞれの特色を考えて小道具を作ったり、シナリオを考えたりしていました。どんな発表会になるでしょうか。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 薬物乱用防止教室 6年生

 6年生が、「薬物乱用防止教室」を行いました。知多警察署生活安全課から講師の先生に来ていただき、世の中に存在する薬物の危険性について具体的に教えてもらいました。これから行動する範囲が広がり、大人の目が届きにくい場面も増える子どもたち。そんな子どもたち自身が、さまざまな危険について正しい知識を身につけ、安全に生活できるようにしたいものです。薬物は、人生を狂わせる、とても恐ろしいものです。今日学んだことを、ずっと心にとどめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生が算数の授業で「場合」に取り組んでいます。「3人でリレーチームをつくるとき、走る順番はなんとおりあるか」を例題にしています。具体的な事柄について、起こりうる場合を順序よく整理して調べることは、実社会で困ったときによく使いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 ボール運動(ゴール型) 6年生

 6年生が体育の授業でサッカーに取り組んでいます。「うっ、寒い」と言って昇降口から出て行ったにもかかわらず、全く冷気を感じさせない集中力です。チームごとに作戦タイムを経て、自分のチームに必要な練習を行っています。プレ・ゲームにあたる今日は、ラインをゴールに見たてています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。