最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:336
総数:1110666
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/31 言葉のおくりもの 6年生

 6年生の道徳です。テーマは「友情を深める」です。場面は、町内会運動会のリレー。最下位に終わってしまった結果の責任を一人で背負い込む友だちに対して、どんな言葉を贈るかについて意見を交わしていました。
 ちょうど明日は八幡っ子運動会。タイムリーな、そして貴重な意見交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 人や他の動物の体 6年生

 6年生が理科で「吸い込む空気とはきだした息を調べよう」という実験を行っています。気体検知管や石灰水を用いて、はき出した空気に何が含まれているか調べています。予想を立てるグループの話し合いを経て、白く濁ったという結論を全体に発表しています。実験や観察を通して、疑問を解決する考え方をつかんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 武士による政治のはじまり 6年生

 6年生の社会です。貴族を中心にした平安時代から、武士を中心にした鎌倉時代へと学習が進みます。鎌倉時代は、たくさんの出来事と人物が登場します。人を軸にして、歴史的事実を追っていくと、学びが深まります。
 今日は、絵や図表を見比べながら、貴族と武士の生活の違いについて考えていました。
 図書室にある歴史に関する本にも関心を寄せていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 協力して効率よく作ろう 6年生

 6年生が家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作っています。各班とも、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを材料に「洗う・切る」「いためる」「味付け」「もりつけ」の手順で協力しています。配膳から片付けまでの基礎の習得です。自分たちでつくったものを楽しく食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 たくさんの友達と自己紹介をしよう 6年生

 6年生が外国語の授業で、自己紹介をしています。animals,sports,subjects,colors,birthday,fruitsなどについて基本文を作って、より多くの子と交流します。誰とでも、楽しく会話できるイングリッシュルームの雰囲気をまぶしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 貴族の政治とくらし 6年生

 6年生の社会です。大昔のくらしの学習を終えて、飛鳥時代から平安時代末期までの学習に入りました。このころは、天皇中心の政治が確立した時代です。ちょうど、9月中旬に行く修学旅行の舞台となる時代です。
 単に、歴史的な人物や建造物のなまえを覚えるのではなく、たとえば、なぜ大仏を建立したのかを聖武天皇になったつもりで考えるなど、これからの歴史の学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 運動会練習 6年生

 6年生が棒倒しの練習をしています。本番さながらの靴下での練習、熱が入ります。作戦タイムも赤白とも真剣そのものです。子どもたちから汗びっしょりの顔で、「盛り上がったよ」と報告がありました。きれいに拭いて、水分も十分とって・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 友情 6年生

 6年生が書写で「友情」を書いています。点画のつながりに気をつけて書いています。はらい、はね、とめなど二文字の中にさまざまな要素があるだけに、自分の課題をもちながら挑戦しています。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 詳しい内容で自己紹介をしよう 6年生

 6年生の外国語です。自己紹介の文例に従って、互いに紹介し合います。
 I'm taro. I like music. I like basketball. I can run fast. My birthday is September nineth.Thank you.などと話しています。誰一人臆することなく、全員が参加しているのがすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 ものの燃え方と空気 6年生

 6年生の理科です。物が燃えるという現象については、昨年度の林間学校や日常生活で当たり前のように目にしています。ここでは、科学的な視点で、空気中で物が燃えるときの空気の質的変化を実験を通して追究していきます。
 ぜひ、知的好奇心をもって、なぜ?という疑問を解決してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 ひびきあいを生かして 6年生

 6年生音楽科の授業で「ひびきあいを生かして」を目標にリコーダーでカノンに挑戦しています。今日が初めてなので、テンポが速くなるところでどよめきます。高音の「ラ」の指使いを習得します。また、「マルセリーノの歌」を聞いています。次回は旋律やひびきの変化をとらえて演奏できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 さまざまな国のあいさつをマスターしよう 6年生

 6年生が外国語活動で、10カ国のあいさつについて学んでいます。カタカナで示すと、アッサラーム アレイコム、ズトラーストヴチェ、ハロー、ボアタージ、ニイハオ、アニョハセヨ、チャオ、ナマステ、オラ、ボンジュールの10個です。知っているものも半分程度あるのでしょうか。子どもたちはやわらかい感覚でどんどん吸収していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 からだによいおやつの食べ方を考えよう 6年生

 食に関する指導の授業を6年生が行っています。日頃食べているおやつを出し合うところから始まります。次に清涼飲料に含まれる糖分について考えます。一日にとってもよい量を超えていることに「え〜」と驚きの声があがります。生活習慣病や虫歯などにならぬよう、おやつの食べ方について考え、実感の伴う学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 登場人物の日課を聞き取ろう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日のターゲットは、ALTのRISA先生のスピーチを聞いて、登場人物の日課を考えることです。キーワードは、always、usually、sometimes、neverの4つ。RISA先生のスピーチに神経を集中して、いっしょうけんめい聞き取りをしていました。ネイティブスピーカーの英語を聞き取る貴重な機会になりました。
画像1 画像1

5/10 体力テスト 6年生

 6年生が室内の体力テストを行っています。
子どもたちは、昨年度と比べて口々に「伸びた」と喜びをかみしめています。自らの生活や体力を振り返り、今後の体つくりに役立てるため、よい機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 体力テスト 6年生

 6年生の体力テスト。小学校最後という思い。自己ベストを出したいという思い。集合や整列のスピードに、そんな気持ちが表れています。今日は外種目。さわやかな挨拶とともにてきぱきと行動できる姿、さすが最高学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。今まで生活してきた校内の風景を改めて見直し、自分が大切に思う風景や思い出の場所を絵に表していきます。
 今日は、下書きを完成させる日だそうです。
 2階の廊下から見える昇降口にはどんな思い出があるのでしょう。初めて目にしたステンドグラスの美しさが印象的だったのでしょうか。
 また、1年生のくつ箱を題材にしている子を見かけました。自分のペアになっている1年生の子のくつを中心に描くのでしょうか。こんなところにも、最高学年として1年生を大切に思う優しさが見えてくる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。