最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:140
総数:1110256
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/5 卒業式練習

 6年生が卒業式に向けて練習しています。卒業証書授与の場面の動きや所作を確認しています。今年度から証書フォルダに変更されているため、その持ち方もみんなで合わせています。学年が集まる場合、できる限り短時間で練習を終えられるよう工夫しながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 愛校作業 6年生

 本日の午後、6年生が愛校作業を行いました。学校への感謝の思いを掃除で伝えようと一生懸命に取り組みました。音楽室、保健室、パソコン室、図工室、大ホールなど特別教室のワックスがけ、全トイレ、全昇降口、内外の手洗い場掃除、運動場南と東側の側溝掃除などです。
 これまでの思い出やお世話になった方々の顔を思い浮かべながらの作業です。明朝、机や椅子をもとの位置に戻すところまでが作業です。
 6年生のみなさん、本当にきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 愛校作業準備 6年生

 月曜日に修学旅行から帰ってきた6年生は、昨日は代休、今日の1・2限は体育館で卒業式練習を行いました。この時間は、明日の愛校作業のために役割ごとに打ち合わせをしています。残り登校日が12日となった今、「感謝の気持ちを込める」という意識が自ずと高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 修学旅行その19

 旅館に戻って、昼食です。修学旅行最後の食事は、豪華なお弁当です。たくさん歩いたので、ハンバーグやお刺身がいっそう美味しく感じます。楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰路につこうとしています。荷物を持って、バスまで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 修学旅行その18

 南大門前の通りのお土産屋さんが、本校のためにわざわざお店を開けてくれました。子どもたちも限られたお金の中で思案しています。気持ちがこもっていれば、家族は何だって喜んでくれると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 修学旅行その17

 鹿の愛くるしい目に誘われて、鹿せんべいをやっています。ガイドさんに教えてもらった通り、手のひらを見せると鹿は近寄ってきません。春日大社のおみくじも集合してきてから見せ合って一喜一憂です。充実した時間、楽しい思い出がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 修学旅行その16

 各班ごとの分散研修です。二月堂、春日大社、飛火野公園、興福寺、氷室神社などを訪れています。春の陽気のおかげで歩くだけで幸せな気分になります。鹿とのやり取りも楽しんでいます。奈良公園ならではの体験もたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 修学旅行その15

 東大寺に着きました。貸切状態です。鏡池で学級写真撮影後、大仏殿の見学をしました。圧倒的な迫力に言葉を失います。今回、ガイドレシーバーを利用しているため、ガイドさんの説明がすっと耳に入ってきます。
 この後は、分散研修で奈良公園散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 修学旅行その14

 朝食の様子です。朝早くから部屋食を用意してくださった旅館の皆様に感謝しながらいただきます。今日もたくさん歩きます。さらに元気をチャージして、出発に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 修学旅行その13

 おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。検温の結果は全員異常なしで、今日の活動をそろって行えそうです。こちらの現在の気温は7度、最高気温は18度予想です。晴天に恵まれ、快適な奈良公園散策ができそうです。部屋長会の様子です。朝食の注意事項のほか、出発時の荷物の移動の仕方、部屋点検の受け方、分散研修のルール確認などを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。