最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:103
総数:1108436
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

溶けているものはなんだろう

画像1 画像1
6年生 理科

水溶液の学習です。

今まで学習した物質の性質を生かして,6種類の水溶液の中に溶けているものをあてます。

目で見たり

においをかいだり

試薬を使ったり

あたためたり

グループで知恵をしぼって,全問正解を目指します。

バタフライピー

画像1 画像1
6年生 理科


今日も発展課題に挑戦中です

何の水溶液か、リトマス試験紙の代わりにバタフライピーを使って、実験しました!

ニス

画像1 画像1
6年生 図画工作科

「一枚の板から」

いよいよ完成です。仕上げのニス塗り


薩摩藩

画像1 画像1
6年生 社会科

薩摩藩らが中心となり、いよいよ倒幕に動き出す
幕末維新に歴史学習が入ってきましたね

歴史好きにはたまらない時代ですけどね

画像1 画像1
6年生 算数科

「表を使って考えよう」

「法則」を見つけて、解いたら、一人ずつ先生にノート見てもらいます

うーん、なかなか難しいなあ・・

べっこうあめ

画像1 画像1
6年生 理科

べっこうあめを作っています・・・

これは、水溶液の学習!

砂糖と塩では、溶け方が違うことがよく理解できましたね

とはいえ おいしい!!

甘い匂いは人を幸せにする気がする

狂言

画像1 画像1
6年生 国語科

「柿山伏」の単元に入っています

狂言は、日本伝統芸能ですがなかなか本物を鑑賞する機会はありません

動画を見ながら、独特の言い回しの台詞を一緒に音読しています

Best Memory

画像1 画像1
6年生 外国語科


”My best Memory"

こんな単元になってくると「小学校の集大成」が見えてきますね


画像1 画像1
6年生 理科

月の満ち欠けの学習

上弦の月や半月

秀代先生がみんなの周りを回って教えてくれます


 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。