最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:338
総数:1107624
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

お地蔵さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 図画工作科


墨絵に挑戦しています・・・

お題は、お地蔵さん


そもそもお地蔵さんを知らない子もいて・・・



あなたらしいお地蔵さんが描き上がりましたね

デンプン

画像1 画像1
6年生 理科

比較実験のまとめ中

葉に日光をあてたときとあてないとき

ヨウ素デンプン反応
茶色のヨウ素と白色半透明 のデンプンが出合うと青紫色に変化する反応から、デンプンがどちらでできているかがわかります

自分で作るとおいしい

画像1 画像1
6年生 家庭科

野菜炒めをつくる調理実習

おいしくできましたね

うつくしく

画像1 画像1
6年生 音楽

合唱の練習

パートに分かれて心をそろえて

教科書には「うつくしく」の書き込み

気持ちが歌に現れます

野菜いため

画像1 画像1
6年生 家庭科

調理実習 野菜いためづくり

大きさをそろえて切って火を通りやすく

はじめは強火 火加減を調節して

固い野菜から順にフライパンへ


簡単そうで、気をつけねばならないことが案外たくさん

実習は学ぶことが多いね


はねとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 体育


跳び箱運動


回転系の技に挑戦中

頭をはねる、首ではねる・・
もう、感覚が大事です。少しずつ精度が上がってきていますね

はかる

画像1 画像1
6年生  


計る、測る、図る、謀る、量る、諮る、衡る、図る・・・

テストは、さまざまなものがはかれます

パフォーマンス

画像1 画像1
6年生 外国語


「パフォーマンステスト」

グループで役割を決めています
基本文型にそれぞれアレンジを加えて、テストに臨みます

いいものはいい

画像1 画像1
6年生 図画工作科

完成した作品を鑑賞

不思議とよい出来の作品にみんな集まってくる

よいものを見る目が養われています

分数÷分数

画像1 画像1
6年生 算数

分数÷分数

全員が理解できるように たくさん問題を解いて習熟をはかる

困ったら、修学旅行のグループで助け合う

6年生のメインイベント修学旅行 協力はもう始まっているね


ハードル

画像1 画像1
6年生 体育

ハードル走もタブレットで確認することで、フォームが良くなってきました

タイムはどうかな 縮めてこれたかな

バイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
もう夕食の時間です


食堂でバイキング


おいしいね

まだまだ

画像1 画像1
6年生 


ハードル走

まだまだ伸びしろがあるなあ

テスト

画像1 画像1
テストファイル


ここまでしっかりと整理されているとその後が安心

テストは、終わった後が肝心です

手入れ

画像1 画像1
6年生 家庭


手洗い洗濯実習の前


衣類ごとの手入れの仕方を学習中

洗濯タグには洗濯表示マークだけでなく、小さく細かく書かれた文字も。重要なことが書いてあるので、よく読んで

アソート

画像1 画像1
6年生

いろんな種類のお菓子がひとまとめになったものをアソートと言います

今日の算数問題は、アソート

帯分数、仮分数、小数・・・いろいろ組み合わさった問題を通分、約分、逆数で解いています

テスト

画像1 画像1
6年生


テスト・・・

最高学年は。もちろん真剣モード


country

画像1 画像1
6年生 外国語


What is this country?

その国で can の ことがらをヒントに国を当てるクイズ形式・・・

盛り上がってますね

動画で確認

画像1 画像1
6年生 体育


ハードル走

跳びこえているときに脚のあげ方、膝の曲げ具合・・・

直後に映像で確認して、課題をもって練習を繰り返しています

クランク

画像1 画像1
6年生 図画工作


「くるくるクランク」


それぞれのおもちゃができあがります

クランクの動きをうまく取り入れることができるかな
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。